不妊治療からお世話になっていたクリニックで
最後の妊婦健診でした

次回からはお産をする病院に転院です。
助産師の問診では、
「産後に誰か手伝いに来るの?」
と訊ねられましたが…。
この質問、妊娠してから何回目だろう

義母は亡くなったし、実母との関係も良くないので誰も来ません。
「ひとり目だと何とかなるわよ」
と助産師さん。
「でも、自治体のサポートは調べておいてね」
との事ですが、救急病院や夜間のサポート電話などは調べていますが、
果たして家事サポートは必要なのだろうか…。
他人に家事をしてもらうって気を使うよね〜。
洗い方、畳み方、その他諸々、いろいろ気になりそう。
家政婦さんならまだしも、自治体のサポートの方となるとあまり指摘するのもどうかと思うし

そんなこと気にしてられるうちは元気だから自分でやれって事なのかしら。
そんな事を待合で考えながら、最後の診察へ。
前回した中期の血液検査、膣分泌物検査は問題なしでした。
エコーも特に問題がなかったのかな??
子供についてもっとアレコレ聞きたかったのですが、
先生の頭の中は転院のことで頭がいっぱいみたい笑。
転院先のこと、転院先で困ったことがあったら戻っておいでってこと、体調不良になったらいつでも診察においでってこと…などなど。
ありがたい事です。
トータルで話を聞いていると
先生は私の転院先をあまり快く思ってないみたいですが 笑
そんなわけであまり子供の成長の話はなく「発達に問題ありません」で終了〜。
次回転院先での健診がカラードップラーでじっくりエコーで診てもらえるので(しかも初の4Dエコー)その時に疑問点は解決しよう。
「お世話になりました」と挨拶をして、
先生と私が初めて診察に来た時からの事をアレコレ話して
和やかに最後の健診は終わりました。
約10ヶ月近く毎月会っていた先生に会わなくなるのは寂しいなぁ

次お世話になるとしたら乳腺炎か来年の子宮頸がん検査!?
良い先生なので、ずっとお付き合いして行きたいクリニックなのですが
引っ越しも考えているし転勤族だしでどうなることやら…。
転院先の産院はアットホーム感ゼロの大きなところなので今からキンチョーする〜!!
出産の前金払うために初診に行ったきりなので約3ヶ月ぶりだしね。
私としてはもう少し患者と医療者側の距離の近い
今のクリニックみたいなところが好みなんですが…。
計画無痛分娩を優先して考えたので仕方がないです。
転院したらドキドキで絶対また血圧上がっちゃう
