ゴールデンウィークは満喫されましたか??
お仕事だった方はお疲れ様です。


妊娠してからの初めての長期連休。
私は毎日がホリデータラーなので生活ぶりは変わらないかと思いきや
数人のお友達に「会いたい」と言ってもらえたので
なんやかんやと毎日お出かけしていました。


毎日退屈だったのでいい刺激をもらったと同時に連休最後の土日はどっと疲れが…ガーン


最後の土日は夫と過ごしたのですが
近場のお出かけですらしんどくてしんどくて…。
家ではほとんどベッドで横になっていました。
妊婦だから疲れているのか
引きこもりがちだったから体力がなくなってしまったのか…。
そこが問題ですが滝汗


ひとりで出掛けると休み休み行動できるのですが
集団行動となると少し疲れたな…と思っても無理をしてしまいがちですね。
「あ、ベンチがある…」と出掛けで何回思ったかw
でも変に座り込むと友達に気を遣わせてしまいそうで座れず仕舞いでしたがアセアセ


GWの収穫は、夫とやっと出掛けられたので
百貨店の子供用品売り場でベビーカーと抱っこ紐をお試しさせて頂きましたルンルン


ベビーカーは候補の内の2台。
エアバギーココブレーキとストッケスクート2 を販売員さんに案内して頂きました。


折り畳みもさせて頂いて、
スクート2 はハンドルの上下以外はかろうじて片手でやれそうですが、重みがあるので不安かな。
12.8キロの重さがあるのですが、夫は軽々と片手で持ち上げていました。
ココブレーキの方は折り畳みに必ず両手が必要ですね。
持ち上げるの時もバーがあるわけではないので
力のある無しに関わらず、必ず両手で折りたたみ部分を支える必要がありました。
折りたたみ後の自立はどちらも問題ナシ。


ですが…
スクート2 を見てしまうとエアバギーの座面が低いことも気になりだして
新生児から使用だとトラベルシステム必須ということもあり
この時点で夫婦ともにエアバギーは選考外に。


夫はハンドルの高さがスクート2 がすごく押しやすかったみたいで
一時アップリカ推しになっていたはずが
「やっぱりスクート2 だろう!!」と。
私はまだ決められないので、
店員さんに「みなさんいつ頃ベビーカーって買われるんですか?」と質問。
1ヶ月健診次第だと言われ、抱っこ紐で行かれる方も多くて
その後、お子さんを試乗して決める方が多いようなお話でした。


我が家は産後に引っ越しも予定しているので
その住居環境次第なところもあって今は決められない…。
せめて引っ越し先に目星を付けてからの購入になりそうです。


そんなわけで産前に揃えておきたいのは抱っこ紐!
デザイン的にエルゴが好きなので今回はエルゴをお試しさせて頂きました。


意気揚々と試着しようとする私に対して販売員さんが申し訳なさそうに
「奥様はお掛けになっていてください…」と。
妊娠中は装着しちゃダメなんですって
言われてみればそりゃそうか…真顔
なので代わりに夫が重さ7キロのベビー人形を使って体験。
ウエスト90センチはあるメタボな夫でもベルトが余裕で嬉しい


{91458BC0-FF8C-42AC-9A6A-6A76A2D2260C}

今回お試しさせて頂いたのは、新生児から使えるアダプト。
インサート(別売)なしに新生児から体重20キロ(4歳くらいだそう)まで使えるタイプです。
お値段¥22,000〜¥23,000
種類は4種類しかないので、デザイン重視でしたら首すわり時期から使えるデザイン豊富なオリジナル(¥17,000〜¥23,000)がいいかもしれません。
オリジナルもインサート(¥3,800〜¥4,800)を使えば新生児から使えるのですが
アレコレ付属品を増やしたくないので、私はアダプト狙いです。
ちなみに前向き抱きがしたい方用に360(スリーシックスティ)(¥26,000)というモデルもあります。
アダプトとオリジナルは対面抱き、腰抱き、おんぶ専用です。


装着手順はアダプトならではのクロス抱き(背中のベルトがクロスになる)をしたので少々複雑で不安になりましたが
安全装置が二重三重にあるので
落下防止なども考慮されてるあたりが人気商品たるゆえんだと思いました。
装着する側としては、エルゴオリジナルよりも腰ベルトがしっかりしているので
腰痛持ちの夫は「ラク〜♪」と喜んでいました。
肩のベルトも太くてクッション入りなので食い込まなさそうです。


エルゴと並んで抱っこ紐の2大巨塔、ベビービョルンも気になるけど
今回は私が疲れてしまったのでエルゴだけの体験でした。


販売員さんにも「産前の動きやすい時期にいろいろ試してみてくださいね」と言われたので、まだしばらくベストを求めて情報収集します!!