人気のベビーカーは数ヶ月待ちなんて話を先輩ママから聞いて
まだ早いと思っていたベビーカーの検討に入りました。


引っ越しも予定しているので、地域によって変わるかもしれませんが
現在の使用予定環境は
・車なし(時々カーシェア、タクシー使用)
・徒歩圏でヘビーユース予定
・徒歩圏は歩道狭し、急勾配の坂多め、アスファルトの凸凹が目立つ道
・公共交通機関へはほぼベビーカーの持ち込み予定なし
・ふたり目予定なし
・B型購入予定なし
・玄関ではたたんで置きたい


それを踏まえて、今のところ3つに絞り込んで検討中。


1つめ
AIRBUGGYエアバギー) COCOブレーキEX  \64,800(税込)
{1BB4AFB6-D17D-49D2-B663-A169D1BA70E1}

アカチャンホンポで夫とアレコレ引っ張ってみて
他社ベビーカーがデコボコ道でガタガタするのに対し
大変スムーズな動きを見せたこちら。
エアタイアの素晴らしさに夫婦共にカンゲキ
初めて購入前提に触ったベビーカーがこちらなので
他の2つを選考する基準になっています。


手元ブレーキも心臓破りの坂だらけの我が家近辺で安全安心。
そのせいかご近所でも良く見かけるので被る率高し。


気になる難点は
  ∟生後3ヶ月(首が座ってから)対象(オプションあり)
  ∟重さ9.5キロ
  ∟折りたたみが片手で出来ないとの話
  ∟対面不可(オプションあり)
  ∟タイヤパンクの可能性
  ∟三輪のため荷物を乗せるとウィリーすると言う不安定さ


生後3ヶ月縛りを聞いた時は「ハイハイ、却下却下〜」と思ったけれど
マキシコシと言うオプションパーツを買うと新生児からOKでしかもハイシート、対面になるらしい。
お値段は上がるけれど、国内メーカーで走行性能抜群でハイシート、対面ができるのはおそらくエアバギーだけ。


2つめ

SMOOOVE(スムーヴ)ファミリアモデル(familiar x Aprica)(880500)  \70,200(税込)

{92788ED6-97DD-4C44-968C-1CCD66996242}


関西人の血が騒ぐ王道ファミリアとアップリカのコラボモデル。
友達がひとつ前のファミリアベビーカーを愛用していてチェックしてたやつ。


58センチのハイシートもエアタイヤも手元ブレーキも魅力だけれど
何より目を惹くのは、ファミちゃんと遠目にもわかるファミリアらしいデザイン性。
通気性保温性、汚れのつきにくさなど細かな気遣いがあるのも嬉しい。


しかし重さはエアバギーとほぼ変わらず9kg…。
走行性能重視すると重くなるらしく、9キロは落とし所なのかもしれない。
エアバギーにない良い点はオプションなしで新生児からOKなところと
片手で折りたたみできると言うところ。
口コミによると折りたたみは簡単だそうで、たたんだ後の自立も問題ないらしい。


問題点はほとんどエアバギーと一緒ですが、
  ∟9キロと言う重さ
  ∟対面不可
  ∟タイヤのパンクの可能性
  ∟3輪の不安定性
  ∟夫が操作するには可愛すぎるデザイン
  

1番のネックは対面ですね。
まだ月齢の浅いうちは母親の顔が見られる方が精神的に安定すると言う話を聞くので心配。


3つめ
STOKKE(ストッケ) スクート2  \86,400(税込)
{B2C083AD-9AD4-44CD-A8A8-F6F276B0F5CA}

夫イチオシのこちら。
夫は元々ストッケ大好き。妊娠前からスクート2を気にしていました。


確かにオシャレ。
二子玉川でよく見るもん
デザインだけなら他2つを抑えて圧勝だな。


ベビーチェアになるくらい高いハイシートもパンクや空気入れの心配のない安定性のある4輪のウレタンタイヤもいい。
他2台は不可の対面もオプションなしで出来るし
ハンドルの高さを変えられるので、背の高い夫が押してもサマになるしラクだろう。


気になる難点は、
  ∟12.8キロと言う驚愕の重さ
  ∟海外メーカーのため修理などの不安
  ∟折りたたみに難ありそう
  ∟そこはかとなく漂う威圧感
  ∟お値段!!


折りたたみは簡単で自立するってサイトには書いてあるけど
海外メーカーの言う"簡単"は信じられません。


あと、オプションなしで9万近いと言うなかなかのお値段。
もし私が買うとしたら、イージーゴーというチャイルドシート兼キャリーコット使用が出来るオプションパーツを追加購入して
おそらく12万くらいになるかと。
チャイルドシート、キャリーコット、ベビーカー同時購入と考えて12万は妥当なのか高いのか…。
(調査中です)


お金問題はどうにかするとしても、どうにもならない驚異の重さをどう割り切るかが最大の課題ですね。


…と、


そんな感じでこの3台で悩んでおります。


今回はエアバギー以外は公式ページやネットの口コミなどを参考にしましたが
近々夫と実物を見に行きたいと思っています。


実際触らないとわからない事もたくさんあるし
どうしてベビーカーのホームページってこんなに見にくいのか…。
全て別窓で開くとかやめてくれよぉと思いながら今回見ていました。
折りたたみ簡単って言うなら手順見せろよ!!的なね。


たぶん産前に買うベビーグッズの中で1番予算食うやつなんで熟考して決めたいと思います。