クリニックの先生に言われた通り、血圧計を買いました(夫が)


安定のCITIZENクォリティ。
見やすく、測りやすく、正確。
ぱっと見カレンダー付きの時計みたい。


クリニックの待合ですぐさま夫に「血圧計プリーズ」とラインを打ったので、帰宅後、各社の血圧計のレビューを調べたらしい夫がアレコレ説明してくれたけれど、電化製品のことはあんまりピンと来ないのでお任せにしました。


夫いわく、簡易型で手首で測るものが廉価であるけれど、正確性がビミョーなので上腕で測るものを買おう…とのこと。


届いてみたら画面が大きくて見やすくていい感じちゅー


じゃ、さっそく測りましょうか…と夕飯後お腹がこなれて来た頃に測定してみたのですが、アレ???

血圧、上が110の下が74。脈拍96。
むむむ…


正常値ポーン

まさかの。


そう言えば助産師さんが「家で測ったら落ち着いた数値が出るかも」と仰っていて、当たってた!!


え??でも、なんで??


気になったので調べてみました。


{622CEA36-6A18-49A7-BC5E-F3114F37B1BA}

たぶんコレかなって言うものをウィキペディアで見つけました。


つまりは、病院と言う環境に緊張しすぎて血圧が上がってしまってるわけですね!!
どうやら自律神経の問題みたい。


だから家で毎日測れって言われたのかぁ、と妙に納得。


それにしても気づかないうちに緊張してるって私ガラスのハートすぎる


でも、確かに昔から「今からテストします!!」みたいなシーンにとても弱かった…。
特に小さいときは普段は出来ることも出来なくなったりするくらいガチガチに緊張していた記憶。


あと、病院が苦手ってのもあるかも。
不妊治療してた時からそうだけど待ち時間はいつも心臓がバクバクして落ち着かなかった。
単純に不妊治療に緊張してたのかと思っていたけれど、潜在意識で拒否反応示してたのかもしれません。


妊婦の高血圧!と聞いていろいろ調べていたけれど、浮腫みもあまりないし高血圧らしい自覚症状なかったのでアレ?とは思っていたけど、まやかしだったとは。


とりあえず白衣高血圧症候群の証拠としてバッチリ記録付けて行きたいと思います。
家で血圧測る習慣があると病院での数値も落ち着くみたいですね。


でも、妊娠高血圧症のリスクがなくなったわけではないので、減塩食とウォーキングも頑張りますニヤニヤ