{B47B5FA0-B1B7-4707-8BE7-11A7776916CB}


綾野剛くん主演でドラマ化もされた産科医が主役のマンガ、『コウノドリ』


ドラマは観ていないのですが、思わず涙するマンガランキングか何かで取り上げられていてずっと気になっていた作品です。


つわりも落ち着いて来て仕事も辞めて日々退屈なので、せっかくならお産に役立つ知識を得よう!と思ってwebで全巻買いしてみました。


漫画を読むのとってもひさしぶりピンクハート


内容は予想通り、いろんなお産ケースに対応する産科医を中心とした妊婦と妊婦の家族のヒューマンドラマ。


私が気になっている無痛分娩の話もありました。

無痛分娩の話ですと、助産師が「痛みでパニックになる人には無痛はオススメ」としながら、「無痛分娩って赤ちゃんだけが頑張ってる気がする」とボヤくシーンがあってドキッとさせられました。

そのシーンでは妊婦は麻酔で痛みが緩和されたので眠りこけ、傍で付き添う夫も熟睡。
NST(赤ちゃんの心拍や妊婦のお腹の張りを計測する機械)で数値だけ上がって来ていて、確かにその場で苦しいのはお腹の中で産まれようともがいている赤ちゃんだけ…って言う絵。

私が院内見学させて頂いた産院の説明でも、

「痛みはほとんど取り除かれるので寝てしまう妊婦の方もおられます〜」

と説明していました。
その時は私を含め参加していた全員がその事をポジティブに捉えていた印象でしたが、マンガを読んで改めて考えてみると私もマンガの中の助産師に一票…。


無痛分娩自体は私はもちろん良いと思うし、私は無痛分娩で産む気ですが、痛みが取り除かれた冷静さの中できちんと赤ちゃんに向き合ってお産に挑む事が大事なんだと感じました。


普通は陣痛でそれどころじゃない妊婦さんが多い中、幸いにも痛みを軽くしてもらえるのなら無防備に睡眠を取るより、きちんと自分の状況や赤ちゃんの状況に耳を傾けることのできるお産になればいいな、と思います。
(もちろんお産が長引けば眠ることも大事ですが!)


内容も本格的で専門用語も飛び交いますが、無知な妊婦と説明係の医師たちという構図で話が進むので、産科のことなんてよくわからないという読者には本当に読みやすい!


コウノドリを読むと何もなく無事に産まれてくることのありがたさが身に沁みます。
マンガの中には高リスクを抱えて出産に挑む人、悲しい結果になってしまう人がたくさん出て来ます。
マンガだから特別にそんな人が描かれているわけでもなく、おそらく産科医ならみんな見て来たであろう症例たちです。


私も今かかっているクリニックで不妊治療をしている時に「今から流産してしまった人の処置があるから少し待ってもらっていい?」と先生から言われた事があって、もちろん面識のない方のお話でしたが、悲しくて胸が痛くなったのを覚えています。


頭ではみんなわかっている「健康で五体満足なら…」って言葉。
わかってはいるけれど、妊娠が順調であればあるほど忘れがちで、お腹の中の赤ちゃんに過度な期待をしてみたり、小さな事にこだわってみたりしてしまう。


私も自分の誕生日とベビの出産予定日がとても近いので「私の誕生日に産まれないで〜」なんて冗談めかして言っているけれど、コウノドリを読んだらそんな贅沢言ってられない!ってなりました。
正産期にベビの好きなタイミングで産まれてくれれば本当にいつでもいいからね!!と。


つい自分が健康に産まれて生きて来たからこそ見失う健康のありがたさを再確認です。
当たり前だと思っている事にあぐらをかいていてはいけないな、と。


コウノドリは妊娠している方に本当にオススメの内容ですが、1番は妊娠している奥様のいらっしゃる男性にオススメだと思います。


うちの夫もそうですが、妊娠や妊婦への認識の甘すぎる男性の多い事!!
母子ともに健康に出産を終えられることが当たり前だと思っている夫たちが本当に多いと思うんです。身近に起きていない事がまさか自分に降りかかるとは思いもしないのかもしれないですが…。


うちの夫を例にすると、妊娠中のリスクに非常に無頓着で、医学的にも決定的に証明されている受動喫煙のリスクすらふわっとしか理解していないらしく、飲食店で「おタバコはお吸いになられますか?」と言われたら、私に「どうする?」って聞いてくる。


どうするもこうするもあるかいっ!!!!ムキームキームキー
夫は喫煙者で私は非喫煙者。この「どうする?」は喫煙席に行きたいなって言う妊娠前からの夫の意思表示だったりします。


今のところ夫が気にしてるのは胎児の障碍の有無くらい?
障碍なんて妊娠中にわかる事のほうがまれなのに…。


40歳をすぎた部下や友人の妊婦を何人も見て来た男ですらコレですよ。
もし私や胎児に何かあったら医者が夫に詳しく説明してくれて、その時にやっと気づくのがオチなんでしょうが。


そんなわけで、何かあってからでは遅いので私は夫に絶対コウノドリを読ませます!!!!


興味のある方は、ぜひご夫婦でうちみたいに殺伐とする前に読んでみてくださいねピンクハート