書き忘れてましたが、実は病院で妊娠が判明した日の午前中は鍼灸院5回目の日でした。
4回目の帰り際に先生に「妊娠してる気がする」って言われたけど、「本当かしら」と疑いまくって(当時は私はそう簡単に妊娠なんてしないわよって思っていたので)来週も伺うのでヨロシク☆って予約入れていたのでした。
正直、予約日の5週目にはすでにつわりが始まっていたので「どうしようかな〜」ってキャンセルするかどうか悩んだのですが、検査薬で陽性も出たことですし、報告がてら伺うことに。
先生に「陽性でました!」と伝えたら「ほらね」って感じでした。
脈で妊娠がわかるってすごいなぁ〜。
施術前にいつも通り脈を診て、お腹を触る先生。
「お腹がふわふわになってるね。すでに妊婦さんのお腹だよ。」って言われてビックリ。
確かにそう言われて触ってみるといつもよりマシュマロタッチ

女性の身体ってスゴーーーイ

この日から妊活鍼灸メニューから妊娠初期向けの鍼灸メニューにチェンジ。
鍼灸をすることで妊娠を継続しやすくする効果やつわりを軽くする効果があるそうです。
もちろん妊娠前とは違う経穴に鍼を打たれるので新鮮な感じ。
いつもはうつ伏せで行う背中の鍼灸もこの日は抱き枕を抱えて横になって施術されます。
腰のあたりは妊婦には刺激の強い場所らしいのでほぼノータッチ。
いつも鍼灸の後に10〜15分くらいマッサージをサービスしてくれていたんですが、マッサージは刺激が強いとのことでこの日はナシ。ちょっとガッカリ笑。
施術中の会話は専ら産院の話。
妊活の顧客をたくさんもつ鍼灸院だけあってその辺の情報は超詳しい先生。
「〇〇産婦人科は安くて有名」だとかいろんな情報を仕入れる。
南武線、田都、東横、横浜線で囲まれた地域(うちもこの中にあります)は産院がいっぱいあるけど、お産人口に対して圧倒的に数が足らないらしく、妊娠が判明したらすぐにお産予約しないといけないくらい激戦だと聞かされ戦慄する私w
恐る恐る「10週くらいまでには決めようと思うのですが…」と言うと「遅い!遅い!」と。
ひえ〜!!関東こわっ!!
大阪の友達は「20週くらいまでには決める〜」とみんなのんびりしてたよ!?
所変わればお産事情もだいぶ違うみたいですね。
そしてもうひとつ困ったのが、さっき言った4路線の内側は本当に産婦人科が多い!
産婦人科が少ない地域からしたら羨ましがられるかもしれないですが、多いと言う事はそれだけ選択肢があると言う事で、病院によってバースプランも様々。
初マタの私にはどれが良いのが本当にわからない!
まずは、総合病院!?大学病院!?個人院!?助産院!?で悩む。全部近所にあるけどどれがいいのー??
次に普通分娩、無痛分娩、ソフロロジー、アクティブバースなどの出産スタイル。
調べに調べてもどれも一長一短すぎて困る〜!!
さらに、立会い出産、母子同室、母乳外来、入院中の豪華な食事に産後のトリートメントなどオプションもあったり…。
あと、妊活してるとね、いろんな噂も耳にするわけですよ。
「〇〇産婦人科は子連れだと診察してくれない」←冷たい先生なのかな?とか。
「△△産婦人科は妊婦健診のエコーの回数が極端に少ない」とか。
「××産婦人科は体重管理や母乳指導が厳しすぎる」とか。
本当に贅沢な悩みですが、そんな複合要素で本当に思考停止状態!もう何も考えられないし考えたくない!ただでさえつわりでしんどいのに!!って感じでした。
しかも、その後に妊娠確認しに行ったいつものクリニックの先生に「出産予定日もハッキリしない週数で分娩予約を締め切るような産院は受け入れ過多気味だからやめた方がいい」なんて言われて更に頭がパーン状態になったり

まあ、それだけ悩みながらも今は産院はふんわり決めたわけですが。まだ予約してないw
でも、日にちが経つとまた悩み出すよね〜笑
いやいや、もう考えるのはよそう…。
そんなこんなで5回目の鍼灸院は終わりました。
実は妊娠前に「早く妊娠してつわりの鍼灸したいなぁ〜」なんて先生に話してたのですが、先生は「みんなそう言うんだけどね〜、いざ妊娠したら来ないんだよね〜」なんて言って笑ってましたが…。
スミマセン



私もその後行ってまセーーーーン

いやいや、つわりが本格化したら毎週鍼灸院に通う気力なんてないって!!
仕事に通うだけで精一杯で休みの日はベッドから出たくなかったもん。
あと匂いつわりでお灸の匂いが本当に無理!!!!
想像しただけで気持ち悪くなるのにお灸の匂いが染み付いた部屋に1〜2時間もいられませんって!!…と自分を擁護してみるw
最近はつわりも落ち着いたし、そろそろ1回行ってみたい気持ちはありますが。
脈で性別がわかるらしいので、ちょっと興味あるんですよね。
エコーで性別がわかるのはだいぶ先だし、なんとなく鍼灸の先生にも会いたい…。
先生と話すと癒されるんですよね。
あ、小児鍼もやってるそうなので、もしかしたら産後に駆け込み寺的にお世話になるかもしれません
