「里帰り出産するの?」
実家を離れてるとよくこの質問を受けますが、答えはずっとNOでした。
まだ母に妊娠を報告していない時期から帰る気もなければ、帰って来いと言われる事もないと思っていました。
で、満を辞して心拍確認後に母に妊娠を打ち明けたらまさかの「帰って来い」コール

どうやら川崎まで自分が行きたくないから帰って来いと言ってる模様…。
そして、ここで少し揺れ動く私。
大阪で産めば友達とベビー用品見に行ったり、産後に遊びに来てくれたりするかも…な打算的な欲求がムクムクと。
ひさしぶりに母に甘えるのも悪くないかも〜なんて言う子供っぽい欲もチラチラ顔を覗かせて迷い出した私。
会社の先輩、母と同じ60代の女性にアドバイスを求めると「里帰り出産は親孝行だ」と言われ、お母さんが望んでるなら帰ってあげるべき!と背中を押されました。
そ、そうなのか…。親孝行…。
年1〜2回くらいしか地元に顔を出さない娘なので親孝行だと言われると弱い。
親孝行してない実感があるからね!!
しかし、里帰りしてみようかな〜?と言う私に夫は難色を示している。
「いつもお義母さんの家に帰ったら散々な目に遭ってるでしょ」
「余計に疲れに行くだけだ」
「帰るメリットは何??」
…と夫は言う。
た、たしかに…。
母の家=実家ではないので、くつろげる場所と言う訳ではない私。
母の家は私たち姉妹が成人したあとに母が再婚した再婚相手の家であり、母の再婚相手の母(私の継祖母?)も暮らしていてなかなか気を使うのは確か。
毎週末、再婚相手の長女(私の1才上)のお子さんやご主人もやって来てなかなか騒々しいし、再婚相手の娘と私たち娘はあまり仲が良くない…。
しかも継祖母と母は嫁姑戦争冷戦状態というなかなか複雑な状況。
考えただけでもストレス溜まりそう〜

しかもしかも!!
よく考えたら母の家の客間は、照明がない(壊れてる)、エアコンがない(壊れてる)…あの、照明はまだしも、里帰りするなら8月には帰るんだけどエアコンのない8月の大阪って軽く死ねるんじゃ…?ましてや臨月の妊婦よ?
更にWi-Fiない(ITオンチ)、自由に見られるテレビがない(母と再婚相手の寝室にはある)
そこに2〜3ヶ月…。
あ、だいぶ辛いかも…。
あと、母は家事が苦手なので家の中が手入れが行き届いているとは言えず、築20年近い家なのでだいぶガタはきてるし、虫もたくさん出る…。
お世辞にも新生児向きとは言えない佇まい。
更に更に!!!!
1Fは足の悪い継祖母が寝てるし、2Fは母達の寝室。
再婚相手の仕事はドライバーなので朝も早い。
もし、子供が泣いたら逃げ場がない!!!!
自分の父や祖母なら「ごめん〜」で許されそうだけど、血の繋がらない相手なのでだいぶイライラされそう…。
母は「新生児は泣かないから平気」と言うけど、ソレ本当??
それに里帰り出産ってお金もかかるからね。
分娩予約や検診に通う費用もだし、母と継祖母に渡すお礼もそこそこかさみそう(別家計だから別に渡さないとマズイ)。
あ、あと夫の交通費もあるか…。
京浜地区と大阪なら大阪の方がダンゼン分娩費用安いんだけれど、諸費用考えたらトータルで高くついてしまう。
そんなことを考えてたら良いところ一つもないな…と思って里帰り出産の夢は消えたのでした…

いつも1週間遊びに行くだけで健康な私が気を使いすぎてクタクタになる家だから、出産後なんて絶対無理ー!と今更思い出した。
さらば里帰り出産。
母にももう帰らないと伝えました。
母はこちらに来る気はやはりない模様。
来ても家も狭いしね…。うち1LDKしかないもので、客間とかないからしんどいと思う。
初めての出産、夫とふたり…。
なかなかドキドキですが、母子ともに無事健康に退院出来ることを祈ろう!!!!
きっとなんとかなる


