1/6、お正月の休診を挟んで新年初めてのクリニックを受診して来ました。

 

 

いつも通り排卵チェック。

この日でD18。普通ならだいぶ遅めの受診。

 

 

この18日間、基礎体温はギザギザの乱高下を続けD5から5日間1日1錠のクロミッドを飲みましたが、もう自分で排卵日を特定するのは不可能大泣きうさぎ

 

 

こうなることはいつものことなので実は対策済みで、排卵検査薬を薬局で購入済みカナヘイきらきら

 

 

D12から1日1回使用して、D16に初めて陽性になりました。

 

 

D16、D17とタイミングを取って、翌日クリニックに行く朝に基礎体温を測ったら今期1番の低体温。

 

 

こ!!!これは!!!!!カナヘイびっくり

 

 

…と満を辞しての受診でしたが、検査の結果は右の卵胞が15.7ミリ。

 

 

ア…アレ?????

 

 

こんなはずじゃ…ショックなうさぎ

 

 

「ここまで卵胞が育たない人は1日1ミリくらいしか育っていないのかも」

 

 

と言われ、先生によると排卵は1/10くらいかな?ってことで、1/8〜1/10でタイミング取ってねと言われました。

 

 

そしてここで自分で申し出てヒューナー検査をすることに。

 

 

前の産婦人科でもしましたが、前日の夜にタイミングを取って翌日16時という検査だったのでおたまじゃくしは1匹しかおらず…。

 

 

前の先生も半ば強制的に検査しておきながら「これじゃ何の参考にもならない」と精液検査を勧めて来ましたが、もう不信感しかなくて転院のきっかけになりました。

 

 

今回の先生は、

 

「ヒューナーは仲良しして2時間以内にしないと精液の状態がわからないから、今日はおすすめしない」

 

と最初に仰られました。

 

 

そうそう!そうですよね!!!!カナヘイハート

 

 

でも今回はどうしても進展が欲しくて、せめて抗精子抗体がないことだけでもこのクリニックで再確認したくてお願いしました。

 

 

前回の産婦人科のアナログな顕微鏡と違い、デジタル顕微鏡ですごく見やすい画像でまたまた1匹元気に動くオタマジャクシを発見!!カナヘイびっくり 

 

先生にもこれで抗精子抗体はない!と断言していただきました。

 

 

でも男性不妊ではないと言い切れないとの事で、精液検査を今回は信頼できる医師の元行うことにしました。

 

 

でも、今はタイミングを取ることに専念してほしいとの事で精液検査は次リセットしたら生理中にすることに。

 

 

やっぱりこの先生の気遣い好きカナヘイハート

 

 

さて、夫を説得しなければ。

 

 

そして、クリニックから帰宅した翌日からD19から徐々に体温上昇。


先生が排卵日の予想を立てたD22には体温が36.9度に!!カナヘイびっくり

 

果たして先生の予想が当たっているのか、排卵検査薬が正しいのかあんぐりうさぎ

 

 

多嚢胞なので、すでに別の卵胞が排卵していたとか???

基礎体温もそもそもめちゃめちゃなので、真相は藪の中…。

一応、先生の言う通りにタイミングは取ったけど。

 

 

リセットするまで誰にもわからないゲームが始まった…。

 

 

また落ち着かない2週間の始まり始まり〜ショックなうさぎ

もう夢も希望も尽き果てたので憂鬱すぎるとびだすうさぎ1