先の見えない妊活生活。


毎月、リセットした赤いものを見てガッカリするのにもいい加減疲れてきた。


タイミングを取り始めてもうすぐ1年。


最初の半年は、生理周期が70日〜90日だったので排卵日がわからず無作為に行動してただけなので、ほぼノーカンですが。


友達にどこか悪いんじゃないかと指摘されて、とりあえず近所の婦人科に罹ったのが4月。


PCOSと診断されて5月からクロミッドを飲み始めました。


そこからだと11月で半年。


妊活中は何かと我慢が必要。


わかりやすいものだと、お酒、タバコはNG。


タバコは元々吸わないからいいとしても、お酒が本当に辛い!!!!


お酒大好き生ビールラブラブ


毎晩飲みたいってほどじゃないけど、友達と集まったり外食した時にお酒がないなんて考えられないガーン


妊娠した!!って言うなら飲めない事を我慢する気力もあるんですが、いつ妊娠するかわからない先の見えない今はお酒が飲めないなんて…と絶望。


いつ!?いつまで飲めないの!?って。


ネットで調べると、お酒&タバコどころか食品添加物やカフェインまで節制している人がいたりして、すごーーーく複雑な気持ちになる。


それくらい節制しないと妊娠なんて無理なのかな…って言う不安感と、そんなに我慢できない…!っていう不満が噴出しそう。


今は子持ちで長い間妊活していた友達にこの事を相談したら、あっけらかんと


「私は授かってるってわかるまでお酒もタバコも普通にやってたよ〜」


ですって!!!!


どうやら自分は真面目に考えすぎて少しノイローゼになっていたかもしれない滝汗


この友達の気楽さが羨ましいと本当に思った。


毎月、リセット前に妊娠検査薬するかしないか真剣に悩んだり、妊娠超初期症状をひたすらネット検索したり…、本当に余裕のない自分が恥ずかしい。


お酒を少し飲んだくらいで実は結果に大差はないのかもしれない。


そりゃ、毎日毎晩泥酔するまで飲むのはどうかと思いますが、月に数回1〜2杯ならいいんじゃない?って。


だって自然妊娠で気付かず妊娠する人のほとんどは、それまで普通にいつも通り過ごしてるもん。


するかしないかわからない妊娠の為にたまの付き合いでお酒を飲むことを断る事もないんじゃないかと思えてきた。


それから友達との飲み会や夫と外食した時には、ストレス発散を兼ねて飲酒を気にしないようになった。


リスク管理から言えばよくないのはわかるけど、友達に飲めない理由をアレコレ言い訳したり(「今日はいいや」って言うと妊娠を疑われて非常にしんどい)、ビールを美味しそうに飲む夫にムカついたりしないで済む負担の少なさの方を私は取った。


そんなわけで、先月から普通にお酒を解禁。


妊娠の判定が出るまではいつも通り過ごす事に決めた!!


今年は暑かったのも手伝ってひさしぶりのビールの美味しさハンパない〜デレデレ


それでも出来る限りリセット後に飲酒するようにしてる小心っぷりですが…。


ストレスを溜めない妊活生活を目指すぞ!!