罹ってる病院から「測ってね」と言われて測り始めた基礎体温。


1周期分測って提出したら「君の基礎体温はおかしい!」と頭ごなしに言われて、「普通はこういうグラフになるんだよ!わかる?」って例を見せられた。


確かに私の体温は高温期が長くて、生理になっても体温が下がってなかった。


でも、おかしいと言われてもどうしようもないわけで、なんだかそれ以来、基礎体温を測るのが毎朝憂鬱で朝からブルーになりたくないので最近は測っていない。


医者には基礎体温帳忘れましたで通してる。


わざわざストレス溜めてまで測る必要性がどこにあるのか私にはわからない。


排卵はクロミッド飲んで病院でエコーで診てもらってるし、生理が来る時は長年の経験でなんとなくわかるし自分的にはまったく困っていない。


そもそも基礎体温がおかしいなら考えられる病相を教えてくれるとか、生活指導的なものがあってもいいんじゃない??


正しいグラフをキレ気味に示されて、まるでこの通りに改ざんしろと言われてる気分だった。


正しく測ってるのに体温がおかしいのは私にはどうしようもない。


こういう追い詰めて来るところも今の病院はしんどいんだよなぁえー


日本人女性は先進諸外国に比べて婦人科へ行かないって統計が取られてるけど、それは日本人女性が婦人病に意識が低いってだけが問題じゃないと思うんだけど。


日本の医者って偉そうだし気難しいしすぐ怒るし…もちろん良い先生もいるんだろうけど、できる限り関わりたくないって言う気持ちがある(今かかってる婦人科の医師はまさしくこのタイプだ)


そんな関わり合いになりたくない医者に恥ずかしい姿勢をとって、見られたくないところを晒すなんて抵抗感があって当たり前だと思うんだけどなぁ。


事実、婦人科に一度勇気を出して通ってみたものの医師の対応がトラウマで「もう2度と婦人科には行きたくない」って言ってる知り合いがいる。


婦人科に通う女性がどれほどの勇気を振り絞って来ているのか、婦人科医サイドは知るべきだと思う。


風邪ひいたから内科に通うのとはわけが違うよね。


そんなわけで基礎体温が軽くトラウマになってしまったので、次にかかる病院は基礎体温強要しないところがいいのですが、近隣の病院は「初心の際、基礎体温を測ったものがあればお待ちください」って書いてあるガーン


やっぱりどこも必要なんだろうか…。


変だって言われる物を見せたくないし、見たくないよ〜