ご無沙汰しています

ひさしぶりの更新となってしまいました。
この春で神奈川に引っ越して来て2年が経とうとしています

こちらへ引っ越して来る時に期間限定なんて聞いた気もするんですが、今となってはどこ吹く風ですね

近況報告なんですが、私は2年前の5月末にこちらに来ました。
そのあと10月から契約社員としてとある企業の外部委託部門でお世話になっていました。
今までに経験した事のない経理という職種で慣れないなりに、なんとか仕事をやってきましたが、とうとう身体に無理が出て来たので先月の2月末で退職をしました

本当はいけないんですが、知り合いもいない関東に来た身で寂しさもあって、仲良くできるひとが出来たらいいな、なんてよこしまな気持ちで就職したのです。
でも、そこはとてもドライな職場で…。
SNSの友達登録すらタブーみたいな

常にピリピリとした空気感で常に誰かが怒っている…という雰囲気。
おまけにトイレに立てないほど忙しく、ボールペンを手から離しただけで面談時に手を抜いていると叱責を受けるくらいタイトな時間管理をしている職場でした。
管理者がアスリートのように緻密に計算された無駄のない動きを求める気質でした…。
なんだか私が求めていた会社と違う!!感が最初からすごくて、でも、始めたからには早々に投げ出したくない負けず嫌いな性格なので、1年半努めました。
でも、前にもブログに書きましたが、最初の面接の時に「子供は絶対に作らないで!!」と厳しく言われていた事が30歳を越えて急に引っかかり出して。
(いや、最初からすごく気にはなっていたけれども)
20代の頃はまだ子作りにも真剣ではなかったので、欲しくなった時に考えればいいやって思っていたんですが、その欲しくなった時という瞬間が来たのです。
このままこの会社に勤めて奴隷にされても敵わん!!という思いがフツフツと湧いて来ました。
決定的な出来事もありました。
年末に同じ契約社員の女性が妊娠したのです。
その方はずーーっと不妊治療をされていて、待ちに待っての妊娠でした。
失礼を承知ですが、お年も初産するには少し召してらっしゃる方なので、本当は絶対に安静にして大事を取られた方がよかったのですが、この雰囲気の職場なので、上司の機嫌の良い時に伝えよう、仕事がひと段落したら伝えよう、と気持ちを揉んでいるうちにその方は激務とストレスで流産されてしまいました。
手術が必要な流産だったので長期の休暇が必要だったために不本意な形で事後報告をしたのですが、その時の管理職陣の反応と言ったら…。
同じ女性として…、いえ、人間として悲しくなりました。
部下の妊娠を迷惑…ここまでは良く聞きますが、部下のお子さんが亡くなってしまった事すら同じ扱いをしたのです。
極め付けは人事担当者の「勝手に妊娠して、流産したから休むなんて、どれだけ迷惑掛けてくれるの!?」
というボヤき。(本人には言っていないと思います。)
勝手に妊娠も何も、芸能人でもあるまいし、夫婦生活の許可を会社に申請するなんてちゃんちゃらおかしいわい!!と握ってるボールペンを投げつけてやればよかったと今だに後悔します。
その流産してしまわれた方は、その後パートタイマーで仕事を復帰されましたが、その理由も「不妊治療している人をフルタイムで置いておけない」という身勝手極まりないものでした。
この一連の流れを直視させられて、ふさわしくない言葉かもしれませんが、明日は我が身と戦々恐々と感じました。
丁度その頃、人事や上司と話をする面談がありまして、今のこの職場の雰囲気では私はもう仕事が続けられないと訴えました。
そして、ここからは割愛しますが、引き止められて揉めに揉め…。
面談も数時間に渡る物を何度もしました。
最終的には私がダンマリを決め込み、「もう辞職の手続き以外口にしません!!」と押し切って今に至るのですが、本当に疲れました。
年明けから退職まで様々なストレスを起因とする症状に悩ませられて、最近やっとホッと一息つく余裕ができました。
最初から引っかかっていた職場でしたが、たいていの会社って妊婦は迷惑と言いつつも、従業員に妊婦さんが出てくると自然とお祝いムードになるというか、みんな割り切れるものだと思っていたのです。
ここまで徹底して冷酷になれる人達とはもうやっていけないな、とほとほと感じました。
しかも、ムカつくのはこの人事担当には子供がちるところなんですよね

母親なのに子供を失った人に迷惑と言える神経が本当に信じられない。
ましてや経営者でもなく、いち管理職の分際でそこまでサディスティックになれるその人が恐ろしかったです。
あのままあの会社に居たらきっと東京を嫌いになってしまうと思って退職の決断をしました。
今は求職中なのですが、果たして来年度の夫の人事はどうなることやら…。
急な転勤があっても困りますし、転勤族&妊活中の私を雇ってくれる企業様はいらっしゃるのでしょうか?汗
妊活も9月に30歳を迎えてから頑張っていたのですが、年始の会社とのゴタゴタで生理が止まったのでお預け状態です。
婦人科行かないといけませんよね



毎年春は不安だらけです。
転勤族の方ならわかっていただけるのかな?
そんなわけで、関東に来て2年。
まだ、友達と呼べる人はいません。
この先どうなるのかなぁ
