初めまして

もっち〜です

自称ミニマリストの夫と0才の娘との3人家族
夫の口癖は「いるかいらないかでいったら、いらないでしょ」
ワンオペ育児なので少しでも楽が出来るアイテムを夫を説得しながら調達中
自称ミニマリストな夫を持つ私ですが、自分が子供の頃家はおもちゃで溢れていました。
まず家の中にブランコがついた鉄棒、滑り台、シーソー、ジャングルジム、砂の代わりにビーズみたいなのが入った砂場とかありました。
雨の日も退屈しないくらい絵本やおもちゃも割とあった気がします。
「おもちゃなんていらない」という自称ミニマリスト夫と結婚してしまったから何か買うにしろ厳選は決定しているけど、
一つのおもちゃでいろんな遊び方を発見したり想像力がついてくれたら、集中力ついてくれたら良いなとポジティブに考えるしかありません

うちの実家にはまだおもちゃはあるので
将来子供がたくさんのおもちゃで遊びたいとなったら帰省したり、実家から借りてきたらいっか〜と思っていました。
どんなものが残ってるのかな?と先日帰省した時に確認するとリカちゃんとかはもうないと。
シルバニアファミリーは多少あると言うので見せてもらうと。
仕立て屋さん?
公園?
パン屋さん
アイスクリーム屋さん
砂場?
二階建てハウス
列車?
小さなパーツは取り外して缶の中に入れているというのでついてないものもあるけど。
これとか本当にシルバニア?と思いましたが、
シルバニアって書いてた!
人形も缶の中にちょこっといたので置いてみました
30年前のものでも十分遊べそうじゃない?
娘が遊べるようになる頃には40年前になってる?笑
缶は誤飲の可能性がある小さなパーツ、大きめパーツ、人形に分けられていました。
ベビーサークル発見!笑
アイスクリーム屋さんのポスターの字
△月◯日だヨ〜!!
だヨ〜って
昭和か?笑

今のシルバニアって30年前のよりもっとかわいいものがいっぱいあるんだろうな〜って調べたら、
自分が欲しくなるレベル

私の子供時代のシルバニアと娘の新しく買う令和のシルバニアで街を作ったら楽しそう

楽しみ増えました

娘がシルバニアに興味を持ちますように。笑
娘が興味を持って欲しいプチプラバッグ

娘に着てほしいクリスマスウェア