初めまして

もっち〜です

自称ミニマリストの夫と0才の娘との3人家族
夫の口癖は「いるかいらないかでいったら、いらないでしょ」
ワンオペ育児なので少しでも楽が出来るアイテムを夫を説得しながら調達中
地震のニュースを見るたびに防災グッズをストックしなきゃ
とは思うものの腰が重い。

なぜなら
赤ちゃん用の防災グッズって実際どんなものを用意すれば良いか分かっていないから





重い腰を上げて調べたところ
ほとんどの方が防災グッズとしてリストに入れているのが






液体ミルクは10-20本程度ストックしている人が多めの印象

ただ、液体ミルクを飲まない赤ちゃんもいるようなので一気にまとめ買いするよりはドラッグストアの1本売りをまず買って試してみて飲みそうだったらストックでも良いのかな?
粉ミルクやおむつは物流が動きだすまで最低1週間と言われているのでとりあえず2週間分くらいあれば災害時も安心かな?

災害時は水が出なかったりするのでベビのお世話にウェットティッシュは欠かせないとのことでこれは全くないので買わねば

基本的には普段購入しているものを多めにストック、
そして水が出ないことを想定してミネラルウォーターや大人用にウェットティッシュを用意。
子供用にはお顔も拭ける手・くちふきとりナップや
ガーゼハンカチ代わりに使えるこんなシートもあると良いかも?
電気が止まってもお湯が沸かせるという商品も見たけどうちは基本お湯を沸かしたら保温ボトルに入れているのでとりあえずいいかな?

また離乳食が始まったら防災グッズも見直さなきゃ
調べることいっぱい


産院の離乳食教室が良かったので自治体の方も勉強の為に行こうかなぁ
