本来ならば来春から幼稚園入園ですが・・・色々と悩んでいます(><)


◆市内の幼稚園(公立)は2年保育なので、3年保育を希望する場合必然的に私立or保育園

◆市内に私立小学校はありません。なので、幼稚園卒園後は必然的に公立小学校へ。

◆私立幼稚園もたくさんある訳ではないので、小学校入学時割合として、公立卒50%、私立卒25%、保育園卒25%という割合らしい。(大まかに)

◆私立は園によりお弁当、給食など様々。
公立は毎日お弁当。

◆私立は車or園バス(園にってはバスが無いところも)
公立は徒歩or自転車通園のみ。

◆私立は色んなカリキュラム有り。(英語、リトミック、茶道など)
公立は地元住人や小学校との触れ合い重視。

◆私立の保育料は月平均16000円+給食費、バス代
公立は月6000円。

◆私立は延長保育有り。また、親の出番(園に出向く)が少ない。
公立は延長保育無し。園に出向く機会も多い。

ざっとこんな感じかなぁ。

つい最近まで「某私立幼稚園に行かせたい!」とほぼ決めていましたが、この頃気持ちが揺らいできました・・・。

揺らいできたというのは、公立幼稚園にしようかなぁと思いはじめました。

理由は、
◆私立幼稚園→公立小学校入学なら、幼稚園を私立に行かせる意味が??わからないんです。

◆色んな人と関わって、のびのび過ごしてほしい!(考えていた私立もそういう雰囲気)

◆保育料が激安!(笑)

でも引っ掛かる点もいくつか・・・。
◆二人目希望しているので、妊娠&出産時に娘を家庭保育でやっていけるかなぁ?(実家は県外、義両親は仕事有)

◆5歳ではじめて(娘は早生まれなので正確には4歳2ヶ月)母親から離れるってどうなの!?遅すぎやしない?
都会ならプレから始まるし、有り得ないですよね!

◆親の出番が多い・・・はぁ。毎日お弁当だし。

◆幼稚園で英語やリトミックなどのレッスンを受けなくて、今後の学力に差がついたりしない!?

これぐらいかな。
◆親の出番&お弁当は私ががんばれば済む話(;^_^A

◆学力については大差出ないと思うけど、『みんなとする』っていうのが小学校の練習みたいで良いなぁ。
就学準備は私が出来る限り一緒にして、あとは習い事でカバー?

やっぱり、◆社会デビューが遅いことがネック。
「母親で幼児は教育できない。」だっけ?横峯さんの。
でも、4月生まれの子が3年保育を開始する年齢と、娘が2年保育を開始する年齢は大差ないんだよなぁ。
ただ、2年しか幼稚園行かずして小学校に入学?やっぱり心配(><)


同じような境遇の方いないかしら・・・。
悩むなぁ~~~~

今日もお散歩しながらこんなこと考えてましたとさ。
★It's mocci's Life★-201206261713000.jpg