ということで
題名の通りふぅちゃん膀胱炎になりました😅
まぁ膀胱炎になるのは初めてではないのですが…笑
そして膀胱炎だけでなく新たな病気も発覚したので
長くなりますが一連の経緯を私の備忘録としても
残しておこうと思い記事にしてます🙇‍♀️

ここ1〜2ヶ月尿がイカ臭くて気になっていた時に
陰部からネットリした液体が出てきたので
大慌てでかかりつけ医に行き
エコーをしてもらったところ膀胱炎であることが
発覚しました

とりあえず抗生剤を飲ませて様子を見ることになった
のですが1週間薬を飲み切ってもあまりスッキリせず
尿も少しマシになったものの臭いまま
なので次は尿検査をしてもらったところ
細菌が沢山いたのでどの抗生剤が合うかを
調べてもらうために細菌の培養検査を
お願いしました
検査結果は「大腸菌」でした
どうして大腸にいるはずの細菌が膀胱にいるのかは
分かりませんがとりあえず原因は分かり
ホッとしました
どの抗生剤も効くようだからとりあえず今、
処方しているお薬を1ヶ月続けてみて
飲み切ったら尿検査をするのでまた来てください
とのことでした

そして先日、1ヶ月が経ち
尿の臭いもかなりマシになっていたので
「細菌、いなくなりましたよ!
完治してます!」の言葉を期待して
病院に行きました
検査結果を待っていたのですがなんとここで
またもや新たな病名が発覚…😱

「尿に砂のようなものが混ざってます
おそらく尿石症でしょう」

と言われてしまいました
顕微鏡の画面を見せてもらったら確かに
結晶のようなものがハッキリと見えました😅
尿石症と言っても原因は色々あるようですが
砂の成分としては「ストルバイト」だそうです
この砂が膀胱を傷つけて膀胱炎になりやすいのでは?
とのことでした
ふぅが膀胱炎になるのは二度目だったので…

体質的に石ができやすい子もいるようですが
ご飯を療法食に変えることでかなり改善するとの
ことでした
病院から何種類かサンプルを頂いたので
色々試していこうと思います

また来月、脳炎の薬をもらうついでに
尿検査をして砂が消えているかを確認して頂く予定です

病院で頂いた療法食がニオイがキツくてできれば
避けたいので
何かおススメの療法食があれば
ぜひ、教えて頂きたいです🙇‍♀️

長くなりましたが以上、ふぅの近況報告でした


P.S.
記事のカバー写真は全くもって記事に関係ありませんが
床で寝るふぅの後ろ姿があまりにも可愛くて
撮った写真があったので使いました笑
ふぅは暑がりなのでよく床で寝ます
夏はずっと床にいます笑
ふぅが床で寝るようになると暖かくなってきたことを
毎年実感します😂