考課 | 素敵やん

素敵やん

偉人たちの言葉って、感動するやん、素敵やん。

Morris 続き。



わたしの働いている会社では

この春人事制度を改訂します。


『期待役割』


に基づいて例月給が決まる仕組みになります。

(ボーナスは、従来どおり期間の成果に基づく)


期待役割というのは、

一言で言うと任せる仕事の量と質。

できる人には、

年齢/Positionに拘わらず自然と周りが仕事を頼むでしょ

という理屈です。

きちんと運用されれば、

とても良い仕組みと思っています

(どんなルールもそうだが)。




人には大きく2種類いるそうです。

1.周りの評価(名誉)の為に頑張る人
2.自分の理想の為に頑張る人



100%片方に振れている人もいないし、

どちらが良いとか悪いとかいう議論もナンセンスです。

組織には両方必要です。


世間に多いのはもちろん1.です。

この2タイプの対比をしていて面白いのが

最近NHKでやっていた『氷壁』です。

山崎豊子の多くの小説のテーマでもあります。






人事制度って、

おそらく完全なものなんて存在しなくて、

ナットク感でしかないから、

みんなの納得度合いの平均値が高いかどうか、

ってことなんだろうね。


いずれにせよ、

商社は、そもそも給料もらい過ぎです。

あと、社内調整でパワーロスし過ぎ。

商社出身者は、銀行出身者の次に仕事が遅いです。

べき論が多くて、口先の理屈ばかりで、アクションがない。

ベースの給料が高いんだから、

人事制度とか評価の文句言う前に、いいから仕事しろ、

とよく思います。


あっ、

オレも商社出身か。。。


氷壁は、

井上靖の小説は読んだことあります。

とても面白かったような。。。


でも、テレビドラマの方は、

鶴田真由が

お札を折り曲げて笑わせたような顔をしているので、

見ませんでした。。。


白い巨塔は、

小説読んでませんが、

ドラマは見ました。

羊介がかっこよかった。。。