最近は僕も営業の育成を任されていて、営業に同行することも多いのですが、
元々僕も営業のエキスパートというわけではないですし、悩みは尽きません。
昨日もある新人の女性の営業に同行し、帰り際に話をしましたが、
チームで担当顧客を振り分ける時、もっと積極的に取りにいったほうがいいのでは、という話をしたら、
「私そうやって営業同士での取り合いとか嫌いなんです。皆で頑張っていこう!っていう
ほうがいいですよね?」との返事。
売上目標を達成している人であればまだしも、そうで無い人がこう言って
しまうと、それは言い訳だよね、と通常取り合ってもらえなさそうです。
で、僕もそれは彼女にとって損だと思うので、何か言ってあげようと思ったのですが、
どうもうまく言えない。。というのも僕自身あまり競争心の無い人間ですし、
本人がそういう性格なのに、営業、ということで考えなければそれは
気持ちの優しい、その人の良い部分であるかもしれないのに、それを否定して無理に
もっとがつがつしなさいと言ったほうが良いのだろうか、と思ってしまったのです。
そもそもこの視点が思いっきりずれているのかもしれませんし、普通の営業の人に言わせると何をバカなことを言っていると思われると思うのですが。だからこんな僕に営業の育成を任されても困ってしまうというのが正直なところなのですが、仕事である以上やらねばなりません。
それに今関わっている二人の営業には心の底から成長して欲しい、役に立ちたいと
思っていますから、できることは全てやってやろうという思いはあります。
さて、どう前に進んで行こうか。
元々僕も営業のエキスパートというわけではないですし、悩みは尽きません。
昨日もある新人の女性の営業に同行し、帰り際に話をしましたが、
チームで担当顧客を振り分ける時、もっと積極的に取りにいったほうがいいのでは、という話をしたら、
「私そうやって営業同士での取り合いとか嫌いなんです。皆で頑張っていこう!っていう
ほうがいいですよね?」との返事。
売上目標を達成している人であればまだしも、そうで無い人がこう言って
しまうと、それは言い訳だよね、と通常取り合ってもらえなさそうです。
で、僕もそれは彼女にとって損だと思うので、何か言ってあげようと思ったのですが、
どうもうまく言えない。。というのも僕自身あまり競争心の無い人間ですし、
本人がそういう性格なのに、営業、ということで考えなければそれは
気持ちの優しい、その人の良い部分であるかもしれないのに、それを否定して無理に
もっとがつがつしなさいと言ったほうが良いのだろうか、と思ってしまったのです。
そもそもこの視点が思いっきりずれているのかもしれませんし、普通の営業の人に言わせると何をバカなことを言っていると思われると思うのですが。だからこんな僕に営業の育成を任されても困ってしまうというのが正直なところなのですが、仕事である以上やらねばなりません。
それに今関わっている二人の営業には心の底から成長して欲しい、役に立ちたいと
思っていますから、できることは全てやってやろうという思いはあります。
さて、どう前に進んで行こうか。