
今日から2月ですよ!
うちのミモザがそろそろ咲きそうです。
楽しみです

今年の節分は2月2日なんですってね

みなさん、ご存知でしたか?
私は数日前、スーパーのPOPで知りましたよ…。
節分って2月3日と決まっていると思っていました

調べたら、地球の公転周期を調整するためになんちゃらかんちゃら…。
頭に入ってこないので省略です

そして、節分といえば恵方巻き。
でも、全国的になったのは割と最近なんですよね。
私は大阪生まれの大阪育ち。
子供の頃から節分といえば、豆まきと恵方巻きがセットのイベントでした。
ところが、30年ほど前に関東のほうに住むようになって初めての節分。
スーパーで恵方巻きを買って帰ろうと思ったら、
!!? あれ? 売ってない。
もう売り切れた? まさか??
日にち間違えた?
あれ??
と、なんだか異次元にいるような、なんとも不思議な感覚でした…。
翌日、職場の人にその話をしたら、
「恵方巻き?何それ?」
となって、初めて恵方巻きが地域限定の風習ということを知ったわけです。
……すっごくびっくりしましたよ!
今はいろんな種類の恵方巻きが売られていますけどね

では、今日の稽古です。
今日は、基本と打ち返しの稽古を中心に行いました。
先生
「普段歩いているのと同じように、出した足に体を乗せれば良いのよ!」
そう、普段は何も考えなくても自然に歩けているのに、なぎなたを持ったとたんに不自然になるのは何故でしょう…

今日の稽古は、ここまで。
お疲れさまでした
