2024年12月5日の稽古 | もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

もばなぎっ! ~茂原市なぎなた連盟のブログ~

聞いたことはあるけど見たことはない… そんな "なぎなた"。実は茂原に教室があるんです。10代から80代と幅広い年齢層で活動しています。──茂原の片隅で"面"と叫ぶ──そんな私達のお稽古を見て「なぎなたって面白そう」そう思ってもらえたら嬉しいです✨ 

こんにちはニコニコ
今年の冬は、季節はずれの暖かい日が続いていますね。

夏の暑さが長く続いたせいで、紅葉もずいぶん遅れましたよね。

うちの主人が10月下旬に紅葉を見に群馬県の山に行ったのですが、いつもならちょうど見頃の時期なのに、あまり紅葉が進んでなかったそうです。










綺麗ですけどねニコニコ

では、今日の稽古です。

今日も、準備運動をしながらの雑談からスタートです。
今日の主なテーマは、『なぎなたをやっている人は歳をとらない問題』です(笑)

なぎなたは、小さいお子さんからご年配の方まで、幅広い年齢層で楽しめる競技なんです。
そして、長く続ける方がたくさんいらっしゃいます。
60代、70代の方々が若手と呼ばれるそんな凄い世界なんです。
しかも、みなさん元気で若い!

新会員のMさんが
「この間Tさんに教えてもらっていたら、こうするのよ!って凄く動きが速くてびっくりしたのよ!」
と、教えてくれました。

Tさんは、87歳。
びっくりでしょう?


今日は、基本打突と仕掛け応じ技をメインに稽古をしました。

SさんとMさんは、S先生にとにかく力を抜く事と、姿勢を意識するように指導されていました。










Sさんが
 「中段がぴったり合うようになった!」
と言っていました。

動きも柔らかくなって、ずいぶん良くなりましたよ。
力を抜くって、大事なんですね。

今日の稽古は、ここまで。

お疲れ様でした爆笑



千葉県茂原市なぎなた連盟では会員募集中です。
お問い合わせ・見学ご希望の方はこちらへ。
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ