
今日は、6月最後の稽古です。
次の稽古は7月!
早いですね。
今日は、K先生にお庭のお花の写真をたくさん送っていただきました。
まずは、ふくろ桔梗です。
こちらは蕾ではなく開くことはないそうです。
変わったお花ですね。
右の紫の花は、西洋ニンジンボク、赤い実はブラックベリーです。
綺麗ですね。
先生、ありがとうございました

では、今日の稽古です。
今日は、私たちが元手の使い方を理解しやすいようにK先生が考えてきてくださいました。
これ!
タオルを使った稽古です!
元手を使って打突をするとタオルはピンと張ったままですが、少しでも前の手が早いとあら不思議!
タオルがたるんでしまいます

足が遅れてもたるみます

そして、私は自分の癖もわかりましたよ。
側面打ちのとき、右手が元手の時に少したるみがちです。
軸足にしっかり乗ると、たるまなくなりました。
先生がおっしゃるには、やはり左右差が出てくるとのことです。
気づいて直していかなくてはいけません

元手と前の手の使い方のいい稽古ができました。
今日は、ここまで。
お疲れ様でした
