ただのブログ -9ページ目

ただのブログ

いつ書くのか、不定期すぎるブログです。

おばさんにならないように抵抗する私と、
バレエをがんばる娘を応援する私のつぶやきです
なにもしてあげられない歯がゆさ、反抗期かと思える娘への怒りもw

ひじょ~~にご無沙汰しております。

 

 

無事に受験も終わり、うららかな春桜・・・・のはずが、

 

この状況下では卒業旅行も行けず、

のんびり国内旅行・・・ともいかず、

友達と連日ワイワイ集まって~・・・ともいかず、

なんだかちょっぴりかわいそうな春を過ごしているようですショボーン

 

 

そんな中、私の同級生のお子様も娘と同じ年。

 

昔っから優秀すぎるくらいにできる子でしたが、私立の滑り止めも受けず、東大1本での受験に

見事成功し、合格を勝ち取りましたクラッカー

 

うちの子が中3の時の全国模試、出来が悪いからだろうけれども

いくつか受験するであろう高校の判定しか出ていなかったです。

 

しかし県内トップの高校を目指していたそのご子息。

全国模試でも総合2位とか、そんな感じ。笑

その模試の判定表の右隅に、既に東大、京大の合格判定率が出ていました 笑

高校入試の時点でですよ 笑

 

すごーーーいとしか言いようがなく、

出来の違いで、こういうこともあるのだなぁと思ったものです。笑

 

 

もちろん中3の時点で東大A判定。

 

めでたく高校に進学した後も、学年1位をほぼキープ。

模試の判定はもちろん東大A判定が出ていたようです。

 

それはさておき・・・・。

 

 

めでたく合格したので、住むところを探さねばならず、親子そろって上京したそうです。

 

東京に住んでいた私にどのあたりがいいのか、穴場なのか、などを聞いてくるのですが、

どうもはじめは駒場キャンパスで3年生から本郷らしいのです。

 

で、3年になるときに本郷周辺に引っ越すという話をしてきたの。

 

 

駒場と本郷、全然通えない範囲ではないと思うんです。

 

 

私の性格かもしれないけれど、引っ越しのほうが面倒なので、

どちらかで探して4年間住みたい。

もしくは自分の娘ならそうさせると思ってしまう。

 

 

ところが同級生が言ったことは

 

東大だけは違う。毎日終電でも帰れない。  と。

だからそれぞれのキャンパス近くで借りないといけない

 

 

っていうんです。

 

これって本当はてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

 

あいにく我が家の娘はそんな優秀ではないので関係ない話ですが。

 

東大生は毎日終電で帰れないような昭和時代の企業戦士並の生活なのでしょうか。