ただのブログ -15ページ目

ただのブログ

いつ書くのか、不定期すぎるブログです。

おばさんにならないように抵抗する私と、
バレエをがんばる娘を応援する私のつぶやきです
なにもしてあげられない歯がゆさ、反抗期かと思える娘への怒りもw

昨日、カンブリア宮殿だったかガイアの夜明けだったか、情熱大陸だったか・・・・

 

まぁそんなような番組がやってまして、

 

おとうふ工房いしかわさんが紹介されてました。

 

こちら、愛知の会社になります。

 

 

しかもめっちゃ三河の、ばりばり近くにある企業です。

 

 

以前にも書いたことがある、きらず揚げを作っているお豆腐屋さんです。

 

 

きらず揚げもとても人気ですが、国産大豆で作っているお豆腐も人気です。

 

 

昨年だったかなぁ、一昨年だったかなぁ・・・

 

豆腐の規格基準の改正があったのをご存知でしょうか。

 

 

 

今までは、大豆の割合の低いものも豆腐でしたが、

改正後は

 

 

・6%以上  加工とうふ
・8%以上  調製とうふ
・10%以上 とうふ

 

となっています。

 

 

一丁で比べると、水に浸した大豆量が、

 

約90グラム

 

約120グラム

 

約150グラム

 

と違ってきます。

 

 

 

お豆腐を固めるときの凝固剤。

 

一般的に頭に浮かぶのは にがり ではないでしょうか。

 

 

しかしながら、にがりを使っているところって案外少ないんですよ。

 

 

表記は今はたしか記載義務みたいなのがないので

すべて 「凝固剤」 でもOKだと思います。

(改正あったらすいません)

 

塩化マグネシウム(にがり)

塩化カルシウム

硫酸カルシウム

グルコノデルタラクトン

硫酸マグネシウム

 

 

口に入る頻度も高いものだからこそ、いい素材を使ったものを食べたいですね。

 

 

 

 

 

 

あ・・・

話がそれましたね。

 

きらず揚げ、とてもおいしいですよ。

 

 

赤ちゃんの歯固めに使われていたとは知りませんでした。

 

 

赤ちゃんでもない我が家の娘さん、さっそく1袋ペロっと食べてましたよびっくり

 

 

おぃおぃ・・・

 

キミのダイエットはどこにいったんだびっくり