会社の従業員で、赤ちゃんが産まれた方がいらっしゃいます。
保険証を作成するために、住民票が必要なのですが・・・
いろいろ世帯によって、
世帯主だったり、家族構成が異なるので、
必ずしもその従業員が世帯主でないこともあります。
今回そのパターン。
説明するとながーいので端折りますが、
今回の場合住民票では保険証を作成できませんと社会保険庁から言われました。
で、戸籍謄本を提出しろと言われたの。
何度も足を運んでもらって申し訳ないけれども、
またまた市役所にいってもらって戸籍謄本を取りに行ってもらうと・・・・
産まれた子が記載された戸籍謄本はまだできません。と。
GW前に産まれた子なのですが、まだ戸籍ができていないというのです。
14営業日(という言い方はあってるのかしら)程度を有するらしいのです。
他市町村で出生届を提出したり、
本籍地が違うところだったりした場合は書類のやりとりがそれぞれの市区町村間であるので多少の日数がかかるのはわかる。
でもですよ。
(ここではわかりやすくメジャーな豊田市にしておきましょう。)
豊田市に本籍があり、
豊田市に居住していて、
豊田市で出産して
豊田市に出生届を出した。
なんで2週間もかかるの
THE・お役所仕事だから
民間企業は、やらなきゃいけない仕事はきっちりやりますよ
どういう理由があって2週間も要するのでしょうか。
今回なんてGWを挟んでるから、再来週にならないと取得できないと言われたそうです。
だったら仕事しろよ
郵便局だって、限界があると中日である4日は通常業務にしましたよね。
10日も休みがあって、出生、死亡、婚姻、離婚の処理が滞るなら仕事してくださいませ。
2週間もかかる理由をご存知の方がいたら是非教えてください