えっと、自分は一応介護福祉士として介護に携わっております。
そんな中このほど決められた介護報酬の引き下げ&1万2千円の給料の増額。
こう見ると、勤続10年で2万位しか上がっていない自分的には嬉しいのかと思うと、そこは少し違います。
はっきり言うと、介護の給料は低いです。
手取りで15万届かない(自分も入った当初は下回ってました)方もいます…。
そこに来ての目先だけの増額…しかも、それに合わせての報酬減額…確かに儲かってる事業所もあることはあるみたいですが、ほとんどの所はそこまで利益が上がっていないし、引き下げ分はどうなるのでしょうか?
介護仲間に聞くと、大半の所は今でも職員数が足りないし、ずっーと職安に募集をかけているのに介護士は来ないそうです。うちも例外ではなく、今でも足りない状態が一年近く続いています。そうなると自然に有給は取れないし、休みも時関数(報酬)の関係で振り替え休が削られる事もあります。で、給料安い+仕事大変+休み少ないのスパイラルなので、人も来ませんし、辞める人はすぐやめます。
そんな中の報酬減額…コストダウンの為に、足りなくてもなんとか回っている今の状態が放置(まあ、今も人が全く来ないので同じですけど)されるのではないかと気が気ではありません(゜ロ゜)

今回の改定…改悪になりませんように…