こんにちは





お久しぶりの更新になります
坊ちゃん 1歳7ヶ月
ベビ次郎 33週(妊娠9ヶ月)
最近、私の体調があまり良くなくてブログもあまり開けずの日々でした。
目眩と言うか、頭に血液が回ってないな〜という感じがあったり。
かと思ったら、急に頭に血が上ったような感じもするしで、自分で自分の身体のことがわからないんです
家の血圧計で血圧測っても100〜120台で異常無いし、浮腫みも無し。
今日は比較的体調良いけど、明日妊婦健診なので相談したいと思います!
少し前のことになりますが、1歳半健診(集団健診)がありました!
とにかく早く帰りたくて、受付開始時間の30分前に行ったら8番目でした。
しかも、既に到着順に保健師さんとの面談が始まっていて、受付開始時間て何ぞや?と思いましたね
けど順番も早い方だったので健診もスムーズに進みました
身長:81.5cm
体重:10.2kg
頭囲:47.3cm
全て成長曲線内でした

ある所と無い所があるみたいですが、積み木と指差しチェック、ばっちりありました
積み木が2cm四方くらいの予想より小さいもので見た瞬間焦りましたが、積み木も6個全部積めて、指差しも6問中4問正解で問題無かったみたいです
その後は栄養指導
食事に関しては量やメニュー、具材の大きさなど心配事が山の様にあって、ここ数日の食事の写真を栄養士さんに見てもらいました。
量は今のままでいい感じ
具材は少しずつ大きくして、しっかり自分で噛んでもらうことが顎の発達のためにも大切とのことでした。
具材大きくすると食べなかったりするから、ついつい食べて欲しさに刻んでました
さじ加減が難しいですね
大した料理は作ってないんですが、栄養士さんから褒めて貰えて、少し自信に繋がりました

お世辞でしょうけどね!
褒められたら伸びるタイプなもので

見せた写真は良い日の食事で手抜きの日はとことん酷いんですけど、もう少し手を抜いてもいいのかな〜とも思えたし、少し肩の力が抜けた気がします!
もちろん継続して頑張れたらいいんですけどね!
その後の歯科検診では虫歯無し!
フッ素塗布してもらいました
虫歯になりやすい体質かどうか調べるカリオスタット検査もありました。
後日結果が郵送されてきたんですが、なんと要注意でした

甘い物を控えて歯磨き頑張らねば

内科の診察も特に異常無し。
ただ、やはり言葉の遅れがあるので要観察となりました
診察したドクターから、今の時期は最低3語は喋ってないと…ブツブツと、渋い顔をされましたが、
保健師さんや言語の先生は、大人の言っている意味はきちんと理解しているし、指差しもしっかり出来ているし、意思表示も出来ているので気にしなくていいですよ〜とのことでした
ドクターとの温度差
本来なら2歳になった時に電話で発語状況を確認するみたいですが、我が家の場合は二人目の新生児訪問の時にお話し聞かせて下さいとのことでした。
2歳になるのは7月だけど新生児訪問は4〜5月?
猶予期間短くない
??
そんなこんなで1歳半健診に引っかかり心配していたんですが、1歳7ヶ月に入ったあたりから突然何やら話し始めました
ばぶばぶ〜、あむあむ〜から始まって、今ではパッパ(パパ)、バッ(ママ)、アンパン(アンパンマン)!
いつもって訳じゃなくて気分が乗ってる時だけですが、かなり進歩したと思います
私のことが「マッ」じゃなくて「バッ」なのが気になるけど
ババアってか?
この調子でどんどん喋るようになってくれればいいな

焦らず見守っていきたいと思います
