ただいまぁ〜
荷物散乱してても怒らない
というか怒れない
今朝、家を出る前に計量してみたら
体重23kgの長男の
荷物の総重量は5、7kg
体重19kgの次男の
荷物の総重量は6、2kg
水彩セットなんて、使うその日に持っていき
その日のうちに持って帰ってくる

長男が1年生の時、この件について
話題が上がって、学校に相談したら途中から
パレットと筆だけを持ち帰るようになったけど
そのシステムは引き継がれてないのね
もう数十年前の話にはなるけど
私が小学校の時には水彩セットは
学校に置いてたし筆もパレットも
学校の水道で洗っていた
月曜日の朝は
図書バッグ(サブバッグみたいなもの)
体操服、給食エプロン、うわぐつ、水筒
これはどれも省けないから仕方ない

これで傘をさして歩いて行くとなると
大人の私でもしんどいなぁ…と思う
荷物の量を見て、水筒の中身の量を
調整したりしてるけど
削るところはそこじゃないよね

盗難防止、置く場所の問題、家庭学習の為…
色々と理由はあると思うけども
少なくとも図工、音楽、せいかつなどの教科書は
毎回持って行き帰りしなくてもよいのでは??
宿題も毎日、プリントが出るので
ノートか教科書のどちらかは学校に
置いててもいいんじゃないかな??
図書室で本をたくさん借りましょう!も
とても大事だとは思うんだけどね
たくさん借りたら凄い!多読賞をあげます!
ばかりが先走ってて、子供達はとりあえず借りてて
毎回バッグに2冊とか入れて持ち帰るけど
1冊をじっくり読むのも大事だと思うのね
何度も読み返す読み方もアリだと思うのね
学校の決まりやルールに
う〜ん…これは…どうなんだろ??
何のためだろう?意味あるのかな?
と思う事が結構あるけど、私だけかな?
考えすぎなのかな?
ゴーグルの使用もなぜ自由にしないのかな?
使用したい人は申し出てください
とプリントに書いてあったけども
何を申し出たらいいのかな?
ゴーグル使います!!
って?
アレルギーとか目に問題あるとかじゃないけど
ゴーグルぐらい自由に使わせてほしいなぁ
♡私が愛用中のオススメ購入品♡
◆リフィルも可愛いシステム手帳
このサイズを求めてた!もう一目惚れ!
作り上げていくのが本当に楽しい♡
◆どこでも使えるJCB商品券
貯まったポイントの使い道に迷った時
日常の買い物に使える商品券が買える
◆その他のオススメ購入品の過去記事
\宜しくお願いします/
♡♡ランキング参加中♡♡
いろんなブログが読めます