大きく分けて
この業界を辞めるという選択は
3つに分けられると僕は考えています
【他に就職先が決まった】
【独立する】
【その他、腐って辞める、何と無く辞めるなどなど・・・】
【他に就職先が決まった】
仕方ない事です

人それぞれ向き不向きもあるし、他にやりたい事や、成りたい事があるならそれを止める権利なんか僕には無いし、逆に頑張れよ
って送り出してやらないといけないと思っています、

『また一緒に呑もうな』
そんな感じでいいと思っています。
けど本音を言うとやっぱり寂しいし、1度M&Mとして知り合ったら、出来れば一生の付き合いをしたいと言うのが本音です。
ですから、いずれは僕自身が足を洗って、色々な受け皿となる会社作りをしていかなければならないとも思っています。
『正社員になりたい』
『社会的信用のある仕事につきたい』
などなど・・・・
様々な理由で去っていく人達にもう1つの選択を与えれれば、
『求人者を増やす』
より
『辞める人を減らす』
と言うM&Mの根本的思想作りに繋がると思っています。
【独立する】
これは組織に属するメリットの問題が薄いと考えられるからだと思いますが
これはM&Mにしかり某組織さんにしかりメリットは十分にあると僕は思っています
M&Mでは収支折半制ですが、あくまで投資金が貯まり、次に作る班の店や班長さんを育てればその先はフルコミションです
ほぼ独立していると考えてもおかしくないと思います。
初めて班長デビューする人に
投資と、店と、人と、情報(ノウハウを与える)
だから金が貯まったら自分でしな

勿論、組織ですので利益を出さなければなりませんが何処の組織さんをみても僕の目から見れば非常に良心的でメリットの方があるのではと思います
但し
それでも独立したがる人には、僕も含め班長達の『見せ方』という所が足らなかったんだなって反省します・・・
M&Mからも独立した人達は居ますがまた旨い酒を呑みたいと思いますね

【その他の人達】
その中でも腐って辞めてしまう人
人が腐るには人が原因でしかありません。
なので原因は全て僕にあります
本当に申し訳なく思います、
『M&M入ったけどやっぱりなんか違った』
『あの班長とうまくいかない』
『チャンポンのやり方が気にいらない』
色々と理由はあると思いますが、
1人でもそういう人を出さないように行動する事が未然に防げる対策なのではと思います。
M&Mでは
『1人でも多く求人を取る事も大事』
ですが
『1日でも長く続けてもらえる組織作り』
はもっと大事だと思っています
これから厳しい決断をしないといけない状況にあり小言のよつにBlogに書いてしまいました



とりあえず子供の劇、可愛かったです

既に現場合流していますが稼働率130%レベルなので班長さんと手分けして店周りに行ってきます(^o^)/