2020(令和2)年2月7日(金)

 

15:00を少し回っています

 

蛭子神社では祭典も行われています

 

 

地元の幼稚園児でしょうか

 

七福神の登場を待ちわびています

 

 

七福神の登場です  15:40分

 

 

一番手は大きな袋を背負った太鼓腹の布袋さんですね

 

 

サービス精神旺盛で子供たちも大喜び

 

布袋さんは中国・唐の時代に実在した禅僧で

 

そのおおらかな風貌と大きな袋から財を出し与えてくれる

 

弥勒菩薩の化身とも言われています

 

 

次いで紅一点の音楽、弁才、在福、知恵、徳のある弁財天さん

 

長寿と福禄をもたらす福禄寿さん

 

白髭老人とも言われる寿老人(じゅろうじん)さんと続きます

 

 

七福神全員が揃ったようです

 

 

七福神の舞奉納が始まります

 

舞うのは地元の若い有志で作るえびす会のメンバーです

 

 

皆さんカメラの準備はいいですか

 

 

戦の神様、毘沙門天さん

 

食物、在福を司る大黒天さん

 

そして漁業の神様、今は商売繁盛、五穀豊穣をもたらす神様

 

恵比寿さんも舞っています

 

 

皆さん動きが軽やかですね

 

 

名張の蛭子神社は

 

島根県松江市の美保神社の分家で

 

事代主神(ことしろぬしのかみ)をおまつりしているので

 

関西のえびす神とは、また違います

 

 

蛭子神社の八日戎は約350年続くとされ

 

名張に春を呼ぶ祭りとして親しまれています

 

縁起物などを求め

 

二日間で3万人の参拝客で賑わいます

 

 

奉納の舞が終わりました  16:05分

 

 

ふれあいタイムです

 

 

このあと七福神は町内を練り歩きます

 

 

この祭りは、昔からハマグリ祭りとも言われ

 

神社周辺の道路には、ハマグリを売るお店が立ち並びます

 

これはその昔、名張の山の幸(植木)と

 

伊勢湾の海の幸の交換市が立った名残と言われており

 

八の付く日の市が最も賑わったとも…

 

あるいは毎月決められた八日間、市が開かれたからとも伝わっています

 

この日の名張のすべての家庭の食卓には

 

はまぐりが並ぶと言われています

 

寒風の中にも春を呼ぶ名張の町の風物詩です

 

 

宵宮の日の7日には13時ころより千人鍋がふるまわれます

 

千人鍋とは、ハマグリ入り粕汁で先着600食です

 

七福神さんも退却です

 

 

私たちも帰路につきます  16:30分