2017(平成29)年1月25日(水) 晴れ
 
昼食の後、バスは堺筋の道頓堀川の日本橋の所で乗客を降ろします
 
どうやらこの辺りは観光バスの乗降場所となっているようです
 
橋から見た西方向、ミナミでも最も賑やかな道頓堀戎橋方向です  14:30分
 
2時間ほどの散策時間があります
 
イメージ 18
 
まずは添乗員さんに付き従い黒門市場に向かいます
 
イメージ 20
 
 
大阪ミナミの台所、黒門市場の入口です
 
江戸時代、文政期(1820年代)の頃からこの地で鮮魚を扱う人が集まりだし
 
市場として開放されたのは明治35年(1902)で
 
当時は園明寺市場と呼ばれていました
 
イメージ 19
 
園明寺市場とはこの近くの寺院の名が由来でしたが
 
園明寺の山門が黒塗りであったことから通称、黒門市場とも言われるようになりました
 
(明治45年(1912)1月、園明寺は大火で焼失し現存していません)
 
現在の黒門市場には
 
約180の店がひしめいています
 
イメージ 21
 
ここでも目につくのはアジア系の外国の方々です
 
イメージ 22
 
食べ物を扱う店が多いですね
 
イメージ 23
 
 
中でも鮮魚、海水産物の店が大半です
 
フグは一匹10,200円~49,500円
 
イメージ 24
 
 
海胆も1個1,300円~5,000円  高いですねー
 
イメージ 25
 
活気あふれる黒門市場を後にします
 
イメージ 26
 
 
千日前を経由しながら道頓堀に向かいます
 
イメージ 27
 
賑やかな道頓堀に出てきました  15:10分
 
イメージ 28
 
 
大阪の街ですねー    西方向、戎橋方向に向かっています
 
イメージ 29
 
 
振り返ります
 
イメージ 30
 
概要図です
 
道頓堀の名の由来は、慶長17年(1612)、東西にある横堀川を結び
 
木津川に注ぐ堀川の開削が始まりました
 
大阪商人、安井道頓はその責任者として采配をとっていましたが
 
大阪夏の陣で秀頼と共に討ち死に
 
工事は道頓の従弟、安井九兵衛道ト(どうぼく)らに引き継がれ
 
元和元年(1615)に完成しました
 
当初は新堀、南堀川、新川などと呼ばれていましたが
 
大阪城主の松平忠明が道頓の死を悼み、また一族の多大な財が
 
投ぜられたことを鑑み、『道頓堀』と名付けたとあります
 
イメージ 50
 
 
 
くいだおれ太郎です  復活し姿を見せてくれました
 
イメージ 31
 
フグのづぼらやさん
 
イメージ 32
 
 
大阪名物のたこ焼き
 
づぼらやさんのお隣り、人が並んでいます
 
イメージ 33
 
 
柔らかいです  甘いです  8個で650円
 
イメージ 34
 
 
先に進みましょう
 
イメージ 35
 
 
 
かに道楽本店が見えてきました
 
ここを右折すると戎橋です
 
イメージ 36
 
 
道頓堀の象徴、戎橋からのグリコの看板
 
イメージ 37
 
 
戎橋  ここが道頓堀でも一番のスポットですね
 
グリコの看板は2014年10月23日にリュニアルされ5代目です
 
14万個のLAD照明が取り入れられ
 
午後6;00から0:00まで点灯されます
 
イメージ 38
 
 
何かコンサートをやっています
 
近寄ってみましょう
 
イメージ 39
 
 
仮面女子というグループです
 
イメージ 40
 
 
素顔も可愛いですね
 
イメージ 41
 
 
えびす橋を潜って元に戻りましょう
 
イメージ 42
 
 
振り返ってみました
 
イメージ 43
 
 
戎橋に戻り大阪松竹座に向かいます
 
大正12年(1923)竣工、イタリア、ミラノのスカラ座をモデルにした
 
日本初の鉄筋コンクリート造りの映画館でした
 
現在は松竹歌舞伎、新劇、松竹新喜劇等を中心に、歌劇、ミュージカル
 
コンサート等を上演しています
 
イメージ 44
 
 
今月は松竹歌舞伎の上演ですね    大変な人気ですね
 
1等席18,000円  2等席10,000円 3等席6,000円です
 
イメージ 45
 
夜の部の開演は16:00です     30分前ですね
 
8代目中村芝翫さん襲名披露です
 
イメージ 46
 
 
そろそろ引き返しましょう
 
イメージ 47
 
 
おもろい町です
 
イメージ 48
 
 
賑やかな町です
 
イメージ 49
 
 
そうそう法善寺横丁に寄り道してみましょう
 
我々の年代には藤島恒夫さんの歌が懐かしいです
 
 
 
イメージ 1
 
 
水掛不動さんです
 
イメージ 2
 
 
水を掛けられ全身が緑の苔で覆われています
 
イメージ 3
 
 
傍に夫婦善哉の店があります
 
『夫婦善哉』は織田作之助が大正から昭和にかけての
 
大阪を舞台にした小説で、何度も映画化、TVドラマ化されています
 
これは平成25(2013)NHKTVにて放映された
 
森山未來、小野真知子演じる夫婦善哉のポスターです
 
イメージ 4
 
 
映画では森繁久彌、淡島千景さんの作品がありますが
 
私にはミヤコ蝶々、南都勇二さんの夫婦漫才コンビ
 
お二人の司会での『夫婦善哉』は
 
ラジオからテレビに渡り20年続いた長寿番組でした
 
イメージ 5
 
法善寺を後にします
 
イメージ 6
 
 
流行にも敏感です
 
ペンパイナッポーアッポーペンのピコ太郎グッズ
 
イメージ 7
 
 
そういえば随分と薬局の店舗が多かったですねー
 
最近の観光客の爆買いは化粧品や日用雑貨、薬剤が多いとのこと
 
来日、観光客2000万人の半分は関西空港、大阪空港に乗降されるそうです
 
抜け目ないですね
 
イメージ 8
 
 
中国、韓国の方向けの両替でしょう
 
イメージ 9
 
 
 
 
日本橋に戻りバスを待ちます
 
道頓堀遊覧船も出ています   20分間  700円
 
イメージ 10
 
4:20分バスに乗り込み
 
最後の観光地、なんばパークスに向かいます
 
かってプロ野球、パリ―グの南海ホークスの本拠地
 
大阪球場を1998年(平成10)に解体
 
球場跡地を再開発したもので
 
2007年(平成19)4月に二期工事も終え完成しました  16:45分
 
 
イメージ 11
 
大きなビルの空間です
 
イメージ 12
 
 
ビル内にある庭園にイルミネーションが灯しだされました  17:00時
 
イメージ 13
 
 
 
まだ外は薄暮ですが綺麗です
 
イメージ 14
 
 
メインの光の滝に向かいます
 
イメージ 15
 
 
高さ30mの光の滝です    17:20分
 
イメージ 16
 
 
イルミネーションこれからという時に集合時間です
 
過去最多の70万球のイルミネーションにお別れです
 
イメージ 17
 
 
 
忙しない見学を終え帰路につきます  17:35分
 
松阪帰着  20:00でした