2015(平成27)年2月28日(土)
 
上野市駅から北に向かい歩きます   踏切を渡り、左に上野市駅を見ます
 
イメージ 1
 
伊賀市役所を過ぎると上野公園の矢印が目に入ります
 
右の白い建物はだんじり会館です
 
イメージ 2
 
緩い坂道を上ると
 
観光協会の方に公園内のマップを頂きました   14:30分
 
イメージ 3
 
まずはお城に向かいましょう
 
イメージ 4
 
お城の前に先ずはこの高石垣ですね
 
イメージ 5
 
大坂城の高石垣と共に日本で一、二を争う石垣は
 
慶長16年(1611)、藤堂高虎が西の備え(豊臣方)として築きました
 
イメージ 6
 
根石より天端まで29.3mの高さを誇ります
 
イメージ 7
 
近づくのは怖いくらいです
 
イメージ 8
 
この高石垣は三方に折廻し延長368mに及んでいます
 
イメージ 9
 
こんな石碑もありました
 
イメージ 10
 
上野城を横目に城の入場口に向かいます
 
イメージ 11
 
上野城、別名白鳳(はくほう)城、伊賀上野城とも言われます
 
現在の三層三階の天守は昭和10年(1935)の模擬天守で
 
伊賀文化産業城が正式名です
 
イメージ 12
 
城の沿革です
 
休館は年末、年始    9:00~16:30分
 
イメージ 13
 
登りましょう
 
標高184mの丘に建てられた平山城です
 
平成18年4月、日本名城100選に選定されました
 
イメージ 14
 
入館料を払い、左側、二層二階の小天守に藤堂家歴代の藩主の
 
肖像画が掛かっています
 
イメージ 15
 
藤堂高虎公です
 
近江出身で津、上野の藩主です
 
松坂開城の祖、蒲生氏郷も近江人です
 
イメージ 16
 
入場してみましょう
 
イメージ 17
 
おひなさんに合わせ人形のまるよしさん寄贈の
 
夫婦びな11組が展示されています
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
しのぶちゃんとにん太君もいました
 
イメージ 22
 
一階にはおひなさまの他、藤堂家に関する遺品が数多く展示されています
 
イメージ 23
 
高虎が豊臣秀吉より拝領した唐冠形兜(とうかんなりかぶと)
 
高虎から一族の藤堂良重に渡り、大阪夏の陣に着用したと伝われています
 
イメージ 24
 
甲冑類ですね
 
イメージ 25
 
イメージ 26
 
駕籠です
 
イメージ 27
 
藩主使用の乗馬鞍です
 
イメージ 28
 
イメージ 29
 
現在の上野城再興の立役者川崎克氏です
 
イメージ 30
 
イメージ 31
 
イメージ 32
 
二階に登りましょう
 
イメージ 33
 
二階の壁には日本名城の城が掲げられています
 
イメージ 34
 
その他藤堂家の調度品や川崎克氏の遺品が展示されています
 
イメージ 35
 
イメージ 36
 
イメージ 37
 
大阪の陣で用いられたものです
 
イメージ 38
 
イメージ 39
 
3階の天守です
 
イメージ 40
 
天井には天守閣復興を祝い、有名人の大色紙
 
1m角の大きさの色紙が46枚で格天井を飾っています
 
イメージ 41
 
天守からの眺めです
 
イメージ 42
 
同じく
 
イメージ 43
 
これは使用済み切手で作られたものです
 
イメージ 44イメージ 45
 
急な階段を降ります
 
イメージ 46
 
大学生でしょうか
 
イメージ 47
 
上野城の見学が終わりました   15:10分
 
イメージ 48
 
ここは桜の名所でしょうね
 
 
続きます