2014(平成26)年 4月5日(土)  晴れ
 
宣長まつりは例年4月の第1日曜日に開催されていました
 
ところが今年からは二日間開催となり
 
4月の第1土、日曜日の開催となりました
 
イメージ 1
 
二日間開催となった主な理由は
 
石見神楽がお祭りに華を添えるようになったからです
 
島根県は東部に松江市、宍道湖等のある出雲地方と
 
西部(日本海の山口県側)にある石見地方とに二分され
 
石見地方に伝わる神楽を総じて石見神楽といっています
 
今回、公演していただく神楽団は
 
島根県浜田市に拠を置く石見神楽佐野社中の方々です
 
イメージ 2
 
浜田市の起源は松坂城3代目城主、古田重勝が
 
関ヶ原の戦いの軍功により
 
5万4千石の大名として入城したのがはじまりで
 
松阪市との係わりの第一歩です
 
時を経  …  第12代浜田藩主、松平康定公が
 
伊勢神宮参拝のおり、宣長を招き
 
鈴好きな宣長に驛鈴(えきれい)を贈っています
 
その御縁が芽を吹きだしたのは
 
浜田市のボランティアガイドの皆さんが
 
2011年9月、お伊勢さん参拝後、松阪市を訪れたのがきっかけで
 
民間、両市とも積極的に交流を深め現在に至っています
 
わずかこの5年間のことです
 
今年の会場は市民文化会館(クラギホール)
 
イメージ 3
 
開園1時間前に到着です  13:00
 
イメージ 4
 
 石見神楽の上演は今年で3回目です
 
挨拶なさっている方は松阪、浜田友好会の会長
 
三好三重子さん(87)お元気な方でした
 
イメージ 5
 
 上演に先立ち浜田音頭が披露されています 13:20分
  
イメージ 6
 
松阪市長、山中氏
 
浜田市長、久保田氏 と浜田観光ボランティアガイドの皆さん
 
イメージ 7
 
 両市長からエールの交換があり
 
松阪市からは驛鈴を
 
浜田市からは能面を双方が相贈呈されました
 
イメージ 8
 
14:00  上演です
 
石見神楽佐野社中さん、演目、第1幕は三上山です 
 
イメージ 22
 
石見神楽の団体は約120ほどあり
 
島根県石見地方と広島県北西部において伝統芸能として
 
引き継がれ浜田市には50を超える社中があるとのことです
 
私にとって石見神楽の見物は初体験、
 
興味津々です
 
イメージ 9
 
藤原秀郷絡みの演目で,舞台は近江の地
 
豪華、絢爛の衣装に目を奪われます
 
武士二人が登場し
 
イメージ 10
 
老婆と娘の登場です
 
イメージ 11
 
酒盛りと なります
  
イメージ 12
 
酔いのまわった若い武士二人に
 
老婆と娘が態度が急変、襲い掛かります
 
二人の妖怪は大百足という怪物で多くの人々を惑わしています
 
横笛太鼓、手打鉦のテンポ良い調子に魅入ります
 
イメージ 13
 
白煙と共に老婆と娘は鬼に豹変
 
イメージ 14
 
迫力あります
 
イメージ 17
 
激しい立ち舞いです
 
イメージ 15
 
応戦する武士
 
イメージ 16
 
 鬼、邪悪を打ち滅ぼし目出度しめでたしの幕でした
 
琵琶湖にぞ写しましける三上山俵の藤太を人はしらずや
 
イメージ 18
 
次の演目は恵比寿です
 
イメージ 19
 
上手く撮れてません、浜田市PRパンフの引用です
 
イメージ 23
 
釣り好きの神様、えびすさまがタイ釣りをする場面を神格化したもので
 
まき餌と称して飴、菓子等を観客席に撒きます
 
後方では両市長も飴をまいてます
 
1300名収容のホールもあらかた埋まっています  15:00
 
イメージ 20
 
ここで一旦休憩タイムです
 
外に出ました
 
ホール横にも宣長像が設置されています
 
イメージ 21
 
続きます