2013(平成25)年  8月31日(土)      晴れ /  くもり  /  雨
 
旅行二日目です
 
心配された台風15号は熱帯性低気圧に、それでも前線を刺激して
 
大雨の予測も不可避です
 
信州松代ロイヤルホテルです(ダイワハウス系で全国28ヶ所の施設を有しています)
 
イメージ 1
 
朝もバイキングでした
 
バイキング、食い意地さらして、てんこ盛り  =   詠み人知らず
 
イメージ 2
 
     出発は早めの7:30分
 
今日の行程表です(青色)
 
イメージ 20
 
バスの車窓からのソバの花です
 
イメージ 9
 
リンゴ  同じく、りんご畑です  リンゴ
 
イメージ 21
 
長閑な田園風景です
 
イメージ 3
 
今年は黒部ダムが完成して50年の記念の年です
 
イメージ 17
 
映画 『 黒部の太陽 』 主演の故石原裕次郎の夫人
 
北原三枝さんもこの夏、黒部ダムを訪れています
 
イメージ 19
 
イメージ 18
 
 国家的大事業として着工から7年の
 
歳月と述べ1000万人の作業員の手により完成した
 
関西電力黒部ダム
 
中でも破砕帯との格闘は凄まじいものでした
 
アルペンルートの発着駅、扇沢駅です   標高1433m        8:55分
 
イメージ 4
 
アルペンルートの詳細案内です
 
イメージ 5
 
料金表です
 
イメージ 6
 
ちなみにドライブできた時のための回送料金を
 
尋ねてみますと業者間での格差はあるものの3~4万円相当らしいです
 
添乗員さんの説明をみなさん神妙に聞き入っています   9:05分
 
イメージ 7
 
駅構内には、現在の気温情報が映像で表示されていました
 
イメージ 8
 
扇沢駅から黒部ダム駅まではトロリーバス(電気)で向かいます  
 
出発は9:00です
 
乗車待ちの待ち時間20分は苦痛ですが
 
今回はこの駅員さんのお蔭で退屈せずに済みました
 
『 みなさん、お待たせして申し訳ありません、恐縮ですがこの先
 
行くところではどこの売店でもお弁当は … 売っております
 
… お弁当はいかがですか 』
 
間の取り方、喋り口調は芸人さん、プロの領域でした     
 
イメージ 10
 
乗車待ちのお客さん、爆笑の連続です。  結構買う人もいました
 
イメージ 22
 
標高2678mの赤沢岳の直下、関電トンネルをトロリーバスで抜けます
 
片道1500円  往復2500円
 
距離 6.1km 16分  トンネル中央が富山、長野の県境です
 
イメージ 11
  
黒部ダム駅到着です  標高1470m
 
イメージ 12
 
階段を上りダム展望台へ出ます
 
イメージ 13
 
外に出てみると大勢の人で一杯でした   年間100万人が訪れています
 
イメージ 14
 
観光用にダムの水も放流されていました  毎秒10t以上
 
イメージ 15
 
思っていた以上の迫力でした
 
イメージ 16
 
ダム湖です。総貯水量は2億㎥、東京ドーム160個分です
 
イメージ 34
 
展望台でのスナップです
 
イメージ 24イメージ 25
 
イメージ 23
 
 展望台を降ります
 
イメージ 33
 
ダムレストハウスに入ります
 
イメージ 26
 
黒部ダムカレーがおすすめ品です 
 
イメージ 27
 
ダムのえん堤を歩きます492m    渡るのに15分ほどです
 
イメージ 28
 
ダムの中間点です        幅は8.1mです
 
イメージ 29
 
放水をのぞいてみます      大迫力です
 
イメージ 30
 
お天気で何よりでした
 
イメージ 31
 
10:35分集合場所の トンネルの入り口です  45分弱の滞在でした
 
多くのツアーの集合場所になっていました
 
イメージ 32
 
今度は黒部湖駅からケーブルカーで黒部平を目指します
 
             標高1455m  800m8(5分) 標高1828m
 
片道840円  往復1260円
 
標高差373m、距離は短いですが全線地中を走ります 
 
トンネル内を歩き黒部湖駅、ケーブル乗り場に向かいます
 
イメージ 35
 
11:00  乗り場とケーブルカーです  臨時便です
 
イメージ 36
 
11:10分  黒部平駅到着です   立山黒部貫光(株)さん大盛況です
 
イメージ 43
 
外に出てみましょう
 
イメージ 44
 
記念写真です
 
イメージ 45
 
眼下に黒部ダムが見えます
 
イメージ 46
 
次に行く大観峰が見えています
 
イメージ 47
 
お土産物売り場です
 
イメージ 37
 
好きですねー
 
イメージ 38
 
放しません
 
イメージ 39
 
お土産人気ランキングです
 
イメージ 40
 
次の大観峰行きのロープウェイ乗り場です
 
イメージ 41
 
ロープウェイが降りてきました。私たちはこれに乗車です
 
 
イメージ 42
 
続きます