来週はもうマンスリーがやってきますね
はやい!つい最近マンスリーやった気がする![]()
娘は次もクラスアップをはかるべく、ここのところ勉強方法を変えていました。
2周目3周目を解いてみる![]()
やってみたのですが、娘にはこれ良くなかったかも…と今迷走中です…
というのも、以前も勉強見てもらった義弟(家庭教師のバイト経験あり)が遊びにきていたので、週末に娘の様子見てくれたのですが、
このやり方、5年くらいまでは成績伸びたとしてもその後下がるか歯が立たなくなりますよ?と言われました
どうやら2回目3回目をやると、娘は考えるのではなく解き方を思い出そうとしている傾向があると![]()
語彙や漢字、社会や理科の単語など暗記問題はむしろ何度も繰り返しが大事だけど、
算数や理科社会の文章題は、解き方が記憶にある段階で繰り返しても同じ問題の解答精度を上げるだけで、ちょっとひねった問題になった時にわからない…と手が止まってしまうだろう、と言われました。
たしかにですよね!娘はその初見の問題が苦手です![]()
2周目3周目繰り返すなら、せめて1週間2週間後にしてみようかな。でもまだ迷走しています![]()
娘の解き方の様子までしっかり見ていなかったので反省、そしてサポートも難しいな
と改めて思いました…。