こんにちは🙂
暑くなってきましたね🪴

みんなに夏腹かかえるのは
大変だと脅されてるむこです😱笑


********************


今日は義実家とのお話をしたいと
思います。(かなり重い話です)
超大作になってしまうので
何個かに分けて書こう思います❗️

ナーバスな話だし書こうか迷ったけど、
悩んでる人と共有したい気持ちもあるし

どうしていいか
アドバイスも欲しい気持ちもあり😢

書くことを決意しました!




最初に言っておくと今義実家と
距離を置いています。


まず私が???と思い始めたのが
入籍の日です(最初からかよっ笑)

入籍の日って夫婦2人の大切な日で
私は旦那と2人でおしゃれなご飯に
行ったりしたいと考えてました。


ですが、強制的に旦那の祖父母の家に
行くことになったのです。

入籍した日に挨拶をしなさいと。


ここで私は何で強要されるのかが
わかりませんでした。

普通は落ち着いてから入籍したことを
言いに行ってもいいですよね?
当日に何で?と思いましたが
結婚したばかりなのに意見するのは
ダメかなと思い言えませんでした。


結婚前に義実家は祖父母に対して
反抗できず、絶対王政だということを
旦那から聞いておりました。

モヤモヤはここから始まった思います。



そこから年末年始になり
退職したばかりの私は本当に久々の
年末年始の休みでした。

ゆっくりしたいなぁと思っていたら

29.30旦那の実家 31.1祖父母の家
2日は旦那の母方の祖父母の家と

バタバタでゆっくりできず、
結構ショックでした。。
(旦那の休みは29日から3日)

ここに関しては結婚したばかりだから
と思っておりましたが、

うちはそれが普通だから

と言う旦那のスタンスが気に食わず
私は自分の思いを伝えました。


旦那の実家にいくのはわかるけど
祖父母の家に行くのは違くない?
それならばなぜ私の実家には挨拶いかないの?
私の祖父母の家に挨拶行ったことある??


私の実家は県外なので
実質難しいのはわかります。
だけどどうしても当たり前だからという
スタンスが気に食わなかったです。

実際そこからGWとか盆とかも
祖父母の家に強要されるようになりました。
(旦那もこの頃は義実家に何も言わなかった)


なのでそこから私たち夫婦は
年末年始は私の実家に帰ることにしてます。

正直年末年始以外長い休みがほぼないので
そこくらいしか旦那と一緒に帰れないからです。



結婚してから1年くらい
1ヶ月に2.3回くらい
旦那の実家に呼ばれたり
祖父母の家に呼ばれたりと
自分の中ではすごく多かったので
旦那に伝えました。はっきりと。

また、父方の祖父が結構なデリカシーの
ない言い方をされる方で。
それにも本当にストレスを感じており
行きたくない気持ちがつもりあげてました。




私は結構放任主義の両親に育てられた
ので、予定を強要されることがほぼなく
そういったことに慣れておらず
すごく悩む日々が続いており
義実家のことで旦那と揉めることがおおく
なってきました。


そんな中で
大きく動く出来事がありました。




次回へ続く🥲