味覚っていいですね。まもなく土用丑の日

味覚と嗅覚

味覚は、(①    )に溶解する化学物質によって生じます。舌の(②    )が刺激されます。基本は、甘み・舌の先端、(③・表面   )、(④・舌の側縁   )、(⑤・舌根   )、(⑥・舌根     )の5種があります。

①唾液 ②味蕾 ③塩味、④酸味、⑤苦味、 ⑥うまみ 

嗅覚は、犬と書くようですね。これは化学的刺激による、といわれています。鼻腔の上部にある嗅神経細胞が刺激されます。嗅覚はわずかなにおいを感じるほど鋭敏ですが、同じ臭気にはすぐ疲労してしまいます。疲労というか慣れ。ウナギ・かば焼きの臭い(悪いにおい・隣の夕食がなんとウナギのとき)・匂い(良いにおい・自分の家で今夜はウナギだというとき)はいいですね。