昨夜は奈半利町のイタリアンレストラン、トンノで
恒例のヌーボーとフラメンコのパーティーでした。
安芸サークルの全員参加でき、久しぶりに顔を揃えました。
元の大先生が 安芸サークル ラス・ヒターナスは今回で一旦休会しましょうと
皆さんに提案してくれていて、フラメンコの練習は無いけど
皆さん気さくな良い仲間だから これからは飲み会での集合ね🍻
メンバーもそれなりにいい歳になったし
(夜、🚗怖くてとか、ヒールで踊るのが難しいとか)
何より、わたしの体調を気遣ってくださり、
フラメンコ💃を続けたかったら 東京からの先生に教わるだけにしたほうがいい
教わるのは楽だけど、みんなをリードしたり教えるのはかなりの負担になるから…と。
正直、わたしもまだ本調子じゃないしレッスンを受けているだけでも不安定😰
安芸まで夜 行くのもね😰
大せんせの提案を受け入れ、一旦休むことにしました。
本当はまた芸能祭で皆さんと踊りたい気持ちはあるけど
まずは体をしっかりさせないと❣️
久しぶりに全員揃って、楽しいパーティーでした。
Mちゃんの踊りは言わずもがな💃
凄かったです💃
着付けの方に誘われて、中岡慎太郎生家でのお茶会に行きました。
以前はいちど眺めただけで、中には入っていたことなかったのです。
高知城と龍馬生家のある高知市内から、我が家は車で30分位。
中岡慎太郎生家はうちからさらに1時間ほど東へ走った北川村。
こんな山里の小さな村から、龍馬と一緒に日本の夜明けを目指すなんて
ほんとに素晴らしい‼️と、感心したことでした。
初めて生家に降りて行ってみたら藁葺き屋根の立派なお屋敷。
地元でもきっと名家だったのでしょうね。
今日は、中岡慎太郎の命日だとか。
普段は月に1度日曜日に開催しているお茶会らしいけど
命日にちなんで、今日開催したのだそうです。
一緒に襲撃された龍馬が2日前の15日に亡くなっていて
中岡慎太郎はそれから2日生き延びたのだとか。
食堂で普段なら料理をしたり、Iターンで焼き物を作っていらっしゃる方が
説明しながらお茶を点ててくださいました。🍵
皆さんは座布団で正座だったけど、低い椅子もあったので私はそちらをお借りしました。
上の食堂で慎太郎と龍馬が食べたと言う 軍鶏(シャモ)鍋を振る舞っているので
食べて帰ってください
…とおっしゃられ
ご飯セットと一緒にいただきました。
軍鶏は無料、ご飯セットは300円
そしてお茶菓子付きのお茶会も300円。
しめて600円で楽しく珍しい時間を過ごせました。
せっかく田野の方まで行ったので、田野駅の有名な卵巻きを買って帰りましたーー