江戸時代の絵師、 金蔵 が描いた 血赤のおどろおどろしい屏風絵が
この町の旧家に残っていて
(高知の城下を追われ、 この町に住み
由緒ある商家たちが パトロンになり
)
それを 蝋燭の灯りのもとで 披露します。
歌舞伎などの一場面を 題材にした物です。
義経千本桜…とか
だから もっと歌舞伎に詳しければ 楽しみも倍増でしょうね。
首を斬られたり … の 端っこに 鮒鮨?を つまみ喰いしてる家来が
小さく描かれていたり。。。(右端)
と、 おどろおどろ…の中に、 ひょうきんな一面も持つ人柄だったようです。
朝、 オットと モーニングに行き
『絵金まつりに行こうか?』
…となり
浴衣を着て行こうか、
浴衣は二枚あるけど あまり気に入ってない柄で
(多分、母が買ったのかな?
もう一枚は自分で選んだ 10代の時のもの (^◇^;) ← もはや 似合わんし )
よさこい衣裳のリメイクもあるけど。。。
と、 オットが 新しく買ってくれると。。。
*\(^o^)/*
自分では、 値段が倍する気に入った物があったけど
高過ぎなので やめ、 (^^;;
いちおー スポンサーのオットが好みの物にした。
帯に悩み、 (≧∇≦)
結局、 黒で引き締めましたーーーー(≧∇≦)
下駄が 黒だし。
妹に貰ってた 付け爪もしたよーーーー
普段、 爪を伸ばせないし 指もヘバーテン症状で綺麗じゃないから(≧∇≦)
こんな ネイルなんてしたこと無いよーーーー(≧∇≦)
黒小物で纏め、 ついでに 黒犬 レイラを散歩がてら 連れて行った…(ーー;)
黒小物???
笑っ
久しぶりの 夜市… でした