今度は 母を誘って 和菓子作り教室へ行ったとの。。
今度は もう 春のお菓子だね。
ファッションと一緒で 和菓子も先取りね。
⇧ その ブログに書いてた 妹から借りた
『和菓子のアン』 は なかなか面白かった。
デパ地下を舞台に 殺人も事件も起こらない
ほのぼのした謎解き。。。
和菓子のネーミングにも そんな 禅問答のようなニュアンスがあるよね。
『和菓子のアンソロジー』は
『…アン』 の、 その後ストーリーが 一編、
あとは 色んな作家さんが 和菓子を登場させる短編集です。
禅問答の 和菓子ネーミングも。。。
で、 母の作った和菓子は
『桃』 と 『菜の花』
桃… 流石!!!!!!!
毎年、お正月のあん餅を丸めて ウン十年…!!!
餡の周りの 練り切り? こなし? が
お見事、 ほぼ等分に
纏っています (^^;;
元々、 母は器用で 丁寧な事をする人だし
あん餅は 毎年 作って くれるし。
ゼリー、羊羹などのお菓子も得意だし
上手く使って当たり前…みたいな人なんだけど
だけど 『上生菓子は 初めて作った』
…と、 面白かったそうです。
菜の花…は 白餡に 裏ごしした こなし? 練り切り? を
くっつけていくのだそう。
日曜日だから行けないんだよね 💔
また 妹の味見に期待しよう (≧∇≦)