美容と良いものが好き 木下なおみ -24ページ目

美容と良いものが好き 木下なおみ

ブログの説明を入力します。

新発想が美容師業界の薬剤師常識を変える!?!?

美容師はカットも薬剤も幅が広い知識を
得なくては成り立たない

だから少しでも苦手な部分を会社がフォローできたらと
薬剤の使い方や考え方をマニュアル化している
誰がやってもミスが最小限になる様に

美容師としての仕事に集中し
お客様とお悩みを共有しながら

お客様と共にヘアを育て10年後を作っていく

その大切な事を守るために会社として、美容師が悩む薬剤知識、薬剤の選定を請け負いたいと思った。

たくさん勉強しなくてはいけない中で
少しでも薬剤のコントロールが安易にできる様に
美容師である以上、知識は絶対に学び続けれなければならない。

ただ、私自身両方ともやり続け現場もフルでやっていく中で、、、急に、、、、フリーズしてしまったり待てよ結局は何がええんか?など
迷い困り路頭になりそうな時があった。

ただ、髪に対してこうあるべきだ!という薬剤に対しての信念は曲げず少しでも使い易さにこだわり今に至る。

SSAというアカデミーで基礎を学び直し有本さんから得たヒントがたくさん。
リアルで酸性ストレートを学びに行った時の講師達の考え方などが大変なヒントになり、自分のやっている求めている薬剤の使い方は間違いがないと思いました。


SSAという出会いから8年。そうあれは忘れもしない。

某〇〇アクアで最新のトリートメントが世の中にで始めた頃、理解が深くできずにいた頃。東京に出向き愛知のメーカーさんを使いこなす方のセミナーへ。

その帰りに、たまたまエレベーターがら一緒になった方にお話を聞くと、、、

実は僕、、、とSSAの紹介をしてくださいました。


ここからの出会いから薬剤に関して少しずつ理解が一致し始めました。

基礎理論からふあんにおもっていることなどきちんと知ると応用が効く!そして何よりダメージ名だの予測の見方が変わる。

まだまだなので今後はお店が軌道に乗り始めたら、

全然深く学べてないので2023年はしっかり学ぶアカデミーに参加を希望しています。


熱い美容師さんたちの
当店のコンセプトに落とし込むために私は今できる最大の知識でひとまとめにマニュアルを作成中。

今年春からはダメージがあればあるほどカールがかかったり、ブリーチでのパサパサホワホワするなんとも言えないまとまらない髪の毛をパーマではないトリートメントで収まりが良くなるものが出てきちゃいます笑
髪の毛に対する薬剤がどんどん変わる。

髪の毛のおしゃれを楽しむとどうしてもダメージ、クセ毛などのお悩みが出てしまう。
だけども、美容師さんたちも目から鱗の新発想で解決できるアイテムがたくさん出てきます✨