ふと思い立って嵐山へ行こうかと。
ほな、嵐山で行ったことのない大覚寺行ってみよかな~♪
と、行ってきました。
何で行こうかと迷ったけど、
JR京都駅から嵯峨嵐山駅→バスで大覚寺へ。
疲れるの嫌やから極力歩くの減らす。
でも、嵯峨嵐山駅からも歩いて15分ぐらいらしい。
門跡寺院とやら。
嵯峨天皇の離宮で、『旧嵯峨御所』と呼ばれている。
とにかく、京都のお寺はお庭が立派よね~。
しかも天皇の離宮(別荘?)ってことでそれはそれは立派なお庭。
そして、こちらは後水尾天皇から下賜された寝殿造りの建物。
建物ごともらったってこと???
入内された徳川2代将軍の娘さんが女御御殿として使用されていたらしく
これまた造りが豪華。
襖絵もだいたいが狩野派の作らしく、ダイナミックで豪華絢爛。
廊下も鴬張りになってて、京都っぽい☆
これは最近。
大正14年に法隆寺の夢殿を模して再建されてんて。
この紐は本殿につながってた。
お庭が広々として立派ー。
ぼーっと眺めてて癒されるわ。
そして、こちらもお庭の一部。
大沢池(日本最古の庭池。らしい)
梅林があったり、竹林があったり、もみじロードとか、滝跡とか
めちゃめちゃ広かった。
ぐるっと回ると1時間かかるらしい。
この日はすごく寒くて風もきつかったから
人がほとんどいなくて池の周り歩くのも寂しくて怖かったからやめてんけど、
気候のいい日やったら気持ちいいやろね~。