2019年の夏休みはホーチミン星台湾に行ってきましたーチュー
 
8/31 伊丹空港→成田空港→タンソンニャット空港(SGNホーチミン)
9/4   タンソンニャット空港(SGNホーチミン)→9/5羽田着
9/5    羽田空港→松山空港(TSA台北)
9/8  桃園空港(TPE台北)→関空着
 
という7空港を経由する謎のスケジュール(;・∀・)
 
そしてさっそっく8月31日の出発の日チュー!
まずは初めてのモノレールを体験し、結構な時間をかけて伊丹空港到着あせる!
伊丹空港って車で行けたら近そうやねんけど、電車を組み合わせるとなかなか不便な印象。
 
国内線の空港なので、おっきな荷物を持っている人も少なく、
うちらもそそくさとチェックインパー
伊丹空港で荷物を預けて、受取りはホーチミンのタンソンニャット空港でパー
ちょっきし23㎏あったけど、国際線乗り継ぎの場合は国際線の重量が適用されるんかな!?
 
さすが国内線空港。(←地方空港)
JALの職員さん、たくさんうろついてるけど案内もなくかなり不親切(-""-)
むむむもやもや
 
そうそう、今回はスーツケースは数日前に伊丹空港に送って、当日空港受取りにしていました。電車で伊丹空港行くこと考えると大変やし、邪魔にもなるしねあせる
で、いつも関空ではJAL ABCを使うんやけど、伊丹空港にはJAL ABCのカウンターがないらしくヤマトの営業所で受け取りました。
やっぱり出発専用じゃないし、手際めちゃ悪っガーン
混み状況にもよるけど、まぁまぁ待たされます。
時間ギリギリで到着考えてたら焦るかもアセアセ
 
いろいろと関空と同じノリで利用すると不便だらけ。
そんな伊丹空港うずまき
 
 
めっちゃ工事中ー。何が変わるんやろか?!
下矢印