今日、郵便局に行って、簡易書留で出してきました。

 簡易書留 300円

 切手    140円


筆記試験まで、あと3か月。。。




択一の勉強をしながら、業務の中で5つの管理を実践。



よし、がんばろう。






6日目 これまでのReviewとPart1


これまでのReview

 1日目から5日目までにやったところの一部分をディクテーション

 (何回も繰り返して聞いてやっと9割書ける感じ)


Part1

 1つの写真について12の英文を聞いて適切なものを選択するもの

 上記のディクテーション

 1つの写真について8つの英文を聞いて正しいもの選ぶ



間違ったところ

 They're mowing the lawn. 彼らは芝生を刈っている。

 The walkway is deserted. 歩道にはひと気がない。



昨年は5月7日が申込締め切りでした。(機械部門を受験)



申込書を提出する段階で、経歴、選択科目、専門とする事項、技術的体験論文に整合性が無いと口頭試験で痛い目を見るということを聞いていたので、考えに考え抜いて記載した記憶があります。

(手書きだったので大変でした)


で、結局〆切日当日21:00くらいに郵便局の本局に行って、提出しました。


経歴証明印を会社からもらわなくてはいけなかったので、その手間もありましたが、少々冷や汗もんでした。




今年も結局最終日消印提出となってしまいました。(明日が締め切りですが)




英語ばかりやってないで、青本の読み込みを進めなくちゃ。。。


5月4日に購入しました。
技術士と英語のブログ

新TOEICテスト900点突破20日間特訓プログラム


1日のボリュームが結構多いので大変。

5月中に終えるように頑張ります。

第163回TOEIC(2011年6月26日)申し込みしました。

受験料 5,565円


オフィシャルテストは2009年11月以来、2回目の受験。


発信力強化の必要性も感じているので、TOEIC SW も受けてみようかなぁ。。。