みやじまぁん -9ページ目

5月8日(日) 高松3

はぁ~たべたぁ もうちょっと街ぶらしよ~ってことで商店街をぶらぶら

う~ん 足がだんだん痛くなってきて・・・ うぅ・・・。。

商店街の 靴屋さんで 下駄 を買いました。 1000円なり。。あはぁ 

ちなみにサンダルは16000円くらいだたにょ・・・ ふぇろろ~ん。

でも下駄になったらすっごい楽チンでパワーアップ!!

商店街は いまいちだったので・・・ フェリーから見えた 桟橋の辺に行ってみる?ってことで駅に向かって歩き始めました。

彼は 私よりも高松に詳しくて ちょっとここ寄ってみる?って 玉藻公園 へ 高松城址 です~。

takamatujyo tamamokoen

気がつけばもう16時 人通りも少なくなってました。 ここも手をつないで まったりお散歩

公園の隅の艮櫓(うしとらやぐら) でいちゃついちゃいました。

お城ってなんだかパワーがあります。楠木とかおっきく茂ってて きれいな気持ちになりますです。。

「さやばし」も渡ったよ。一時間くらい過ごしました

5月8日(日) 高松2~

えへへ もう2週間も前になっちゃうんですよね 高松!

ちゃんとアップしておかないと どんどんすぎちゃうのです。

ningyo それからNYギャラリー へここもまた雰囲気がかわってていい感じ

人が少なくて スペースが贅沢なのがいいです。これが神戸とかだと 

私には人が多すぎて・・・ってことになってしまうので。

服屋さんもあったし お花屋さんやカフェもありました。

これで一応一回りしたね~っ!じゃあ今度は商店街にいってみよ~うどん うどん!!って

はしゃぎながら三越方面へ。

なんと この日私、久しぶりの街ぶらということで はりきって!!

 ヒール10センチのサンダルを履いてきましたです~!!!

車降りるときに 彼に それで行くの?って念をおされたのだけど 「うんっ大丈夫」って

はりきってやってきたのに もう 足がジンジンしてきてますでした。


13時くらいになってたかな 高松っていったら 讃岐うどんでしょ~~ということで「うどん屋」へ

彼は釜揚げを 私はかけうどんをお願いしました。

うどん屋さんの名前は「義経

udonmae udonkakaku めっちゃめっちゃおいしかったよ~~~!!!

ねぎも入れ放題!ひゃっほ~んっですにゃ。こんなにおいしいうどん食べたことないよぉっていうくらい

おいしかったです。おいしすぎて 写真とり忘れたので彼の撮影したものを借用。。

kake もちもちってして絶品でした!


これからねん

おはよ~ございます。なんと私 今日もお仕事してますです。

午前中だけなのだけど・・・ふぇろりんこです。土曜日の出勤はラッシュもなくて好きです。

いつも40分くらいかかるのが20分くらいで到着しちゃうのです。えへ

今朝の朝ごはんはめっちゃ健康的だったです

わかめとたまねぎのおみそしると 白いご飯に 生卵と納豆とめかぶをかけてぐちゃぐちゃにまぜて

いただきます。はためには どろどろで 父が見たら こんなん食べるの?って言われそうですが

(うちの父はお料理の盛り付けとかにうるさいほうです)

私はそのぐちゃぐちゃまぜまぜご飯をいただいてきました。 おいしかったよん。

ご飯食べながら 日経も読んだし! 

あと 土曜日はいつも楽しみな プラス1がついてきます。今回の特集は「登山」でした。

私も今年になって山登りにめざめてるから 楽しみに読んでみたら、遠くの山ばかりでした。

いつか 石鎚山とか大台ケ原とかいってみたいなぁと思ってます。


先週は高松に遊びにいってきてその内容も更新しようと思いながらなかなかできないでいますです。

今日の午後は 成羽美術館で 片岡鶴太郎 トークショーがあるので行ってきま~す。

またブログで報告したいと思ってます。にんにん


人間ドキュメント

今さっきこれみました。

人間ドキュメント まったく93歳の成瀬さん

なんだかちょっと泣けてきちゃった

すごいよぉ

死んだおじいちゃんとかも思い出したりして


大切に生きたいなぁって思いました


おはございますぬぬ

はい なんだか今日もいいお天気 さわやかな金曜日です。

今朝は おうちで日経ちゃんと読みました。朝ごはんもちゃんと食べたし!

あれを読むと 男の人のはそういうものなのかにゃぁ~?って思いますです

あはぁ

隣の席のFさんは 今日は出張で不在なりりん。

朝からばたばたしてて 気がつくともぅ10時なんですよね。

えっと 今ニュースは 監禁事件やってるけど

あーいう要素を持ってる人って結構多いと思います。

ちなみに 前の年下の彼氏も ちょっと暴力的だったです。

いわゆるSMちっくなこともしちゃってたし。

お尻にいれようとして 痛くてはいんなくて 

ストローでコーヒー牛乳いれられたりしちゃったこともありましたあはぁ

そうそう お酒はだめでヘビースモーカーで 甘いものは大好きで

牛乳パックのコーヒー牛乳が好物で メーカーも OHAYO よりは 雪印っていう

彼なりのこだわりがありました。

なんだか なつかしいにゃぁ・・・。 部屋から帰ってほしくないから 下着取り上げられたりしちゃってて

私もちょっとおびえてたけど 実際のところそういうのを楽しんでました。


えっと そうそう その事件のニュースを見て私が思ったのは 

そういうのってお互い様じゃないのかなぁって

なるべくしてなったというか 必然的みたいな

女の子の側もある程度求めてたからそうなった と 思うのです。


ま24歳と19歳っていう年代もあるし 私はもっと年上なので・・・

えいえいお~!


2005 5/8 高松

5月7日土 午前中 図書館にいた私に彼からメール

北浜allyeにいってみたいよんって それどこ~? 高松 いいよん 明日~!

ということで 5月8日の日曜日は 高松に遊びにいってきました。

倉敷から高松に遊びに行くのは 3とおりの行き方があります

1)自動車で瀬戸大橋をわたる

2)電車でマリンライナー

3)宇野港からフェリー


わたしたち 宇野港からフェリーでいきましたぁ~!

宇野から高松までフェリーでちょうど1時間 一人往復700円!うふふぷち旅行です~!zaka glass1 aoi

北浜alley て こんな感じのところ 倉庫を改造してます。雑貨とかかわいかったよ~

こっちが 公式サイト かな?


ここのUMIE っていうカフェに寄り道しました。 

kare まだ11時ごろだったのに 彼 たべよ~ってカレーをオーダーしました。

ここのカレー見た目はすごいおいしそうだったのですが、ルーがぬるくて、

私たちスパイシーで辛口がすきなのですが、しょっぱくて甘口のカレーでした。

私はカプチーノをお願いしました。カプチーノは普通においしかったよん。。

e1 e2

かなりまったりしてから 北浜めぐりをつづけました。ギャラリーもあって こんな絵を販売してたりね

neko こんなろうそく細工も売ってましたでしゅ!

これかわいい~300円だったにょ。(写真は一応撮ってもいいかなぁって聞いて写しましたでしゅ)


2005 5/1~5/4 の5月4日 ただいまへん

えっと 南国サービスエリア にて晩御飯を食べることにいたしました。

もぅ20時をすぎてて、まだ空いてるかなぁ?とかいいながら寄り道したら やっぱりここもすごい人でした。

給油所にも列ができてましたです。

私たちは 土佐ぜいたくうどんとかつお丼のセットを頼みました。

彼と二人で半分づついただきましたですん

侮れないおいしさでしたぁ~!


ちょっと休憩してからお土産でもみる~?ってしてたら偶然にもおんなじ会社のカップルを発見

彼と私の間は内緒なので そそくさとあとにしました。

高速道路はすいすいだったのだけど ちょっと先の トンネルのところからまたまた5キロの渋滞情報がでてまして・・・とろとろ運転になったので


馬立PAに停車してちょっと休憩?っていうか二人旅行がいよいよ終わるのに

なんとなく別れ難い雰囲気になって

車止めた中でラブラブしちゃいました。

ちょっと間二人してねちゃったみたい


もぅ23時くらいになっていて 道もすいてたので それからは

すいすいで 早島ICに帰りました。

おうちについたのはちょうど24時くらいだったかなん


今回の旅行は 宿とかも急に決めたし決して贅沢な旅行ではなかったけれど

(お宿はどこも一人1泊2食付で1万円以下!・・・でも どこもよかったよ~)

ほんとのんびりできて 楽しかったです。

ありがとうね

ちゅっ


最近の流行りごと

CA310115.JPG ダイエットとアネゴと日経。なぁんてちょっとお仕事の合間に。。。

 昨日はおととい見た深夜番組のせいですっごい焼肉が食べたくなりました。しかし、ただいま私はダイエット中です。昨日は風邪気味だったこともあって早くにおうちにかえりました。 19時30分くらいかな。テレビで 泉ピン子のダイエット記録してました。途中からみたからなんともいえないのですが、すっぴんの泉ピン子さんはすごかったです。あはぁ。でも痩せるのってホント大変です。私も萬年ダイエッターです。がんばってるときはちゃんと落ちるのだけど、少し痩せたからと気を許して、甘いものとか食べちゃうとすぐに元にもどって、わかっているのですが・・・あはぁって感じです。

 ドラマ「あねご」も初めてみました。結構おもしろかったよ。お見合いのあたりとか・・・岡山は早婚ぎみですかにゃぁ。。私もそろそろん結婚したくなってきたかなぁ。。

 それから職場でおしまきながら・・・話題になってるのが 日経の エロ小説 だよん。

会社のおじさまが読んでみ~って言ってきて 昨日から 3人して読んでます。貪る(むさぼる)とかでてきて これは漢字の勉強にもなったりするのですにゃ。


即身仏  これはさっき会社に届いた ファックスニュースからの言葉 すっごいなぁ~こんなのあるのだぁって感心してたら、隣の席の人は写真もってるで~って!彼はマニアです。



2005 5/1~5/4 の5月4日へん

sotodomari aii

この日は5月4日、今日もいいお天気~!石垣の町で有名な外泊にいってみました。

すごいねこれ手積みじゃない?とかいいながら写真とったり。こじんまりしたいい町だったけれど

何とかの町100選に選ばれたみたいでちょっと作りましたという感じがしましたです。

それから今日は足摺岬をまわって倉敷に帰ろ~っていうことで足摺岬をめざしてゴーゴー

そう海ねこれ中泊の宿のお向かいの海、縞々のお魚がすぐそこに見えるのです。興奮したな~

やっぱこんな海でとれたお魚はおいしいよね。とかお話しました。


高知の道の駅はおもしろい!特産品がいろいろあってかつおのおさしみ250円とおすし300円かつおの炊き込みご飯300円を買いました。じゃこてんも実演販売?してました一枚100円だったよん。私たちは佐多岬でジャコテンとジャココロッケを食べてたから今回はご遠慮しました。試食はしたけど。。えへ

彼の好みはジャコテンよりジャココロッケです。 伊方きらら館 の外の売店で一個100円で売ってました!

tuika4 jyakoten

それからね途中、海が見えたので・・・私たち車を停めて泳いじゃいました!太平洋は波が高くてちょっと怖いくらいだけどたのしかったよ~~!!!

umi umi3 asizuri

足摺岬ではさっき買ったお弁当と缶チューハイでピクニック!た~のし~~!!!

えへ まったりすごしました。ちょっと酔っ払ったので 近くの足摺テルメ でお風呂にはいりました。

なんとプールもあるじゃん!700円でお風呂もプールも両方楽しめるということでプールで一緒に泳ぎました。えへ なんだかもう夏 満喫です~!高知ばんざぁいっ

それからそれかららん15時30分くらいかな。そろそろ帰ろうかって車を走らせました。

なんと高知で渋滞が・・・!!! 国道一本しかないんじゃぁ混みますね。。

途中 土佐のところで またお風呂にはいって(結構有名な 黒潮本陣 ) 須崎東から高速にのって帰りました。

晩御飯は南国SAで


2005 5/1~5/4 の5月3日へん

komomisaki2 yuyake   高茂岬 よかったよ~ん

 あ~四国って予想よりずっとよかったよ。お天気がよかったせいかもしれないけれど。

うちの中学校は、修学旅行が四国だったです。足摺岬とか竜串とかいったの覚えてるけど・・・

宇和島の海がこんなにもきれいだなんて思ってなかったので驚きました。佐多岬でお泊りしたあとは宇和島へ向かいました。宇和島城と へんな神社に行ってみました。その後道がこんでたので 山にはいって

祓川温泉に向かいました。すっごい細くてくねくねの山道だったけれど たどりついたその温泉は 知る人ぞ知る~って感じ、町の町内会の当番で 番台をまわしているような感じの素朴なお風呂でした。家族風呂が1000円(50分)っていうのも安いと思って寄り道したの。 浴槽はほんとに普通の家のお風呂にあるようなおふろなのだけどお湯は 硫黄の匂いがかすかにして温泉って感じです。

そのお風呂の玄関に 100円野菜市(無人)してて、みかん4こ入りで100円なの これ一袋かって食べてみたらめちゃおいしいので、これをお土産にしよ~って15袋買いました。 今の私のお昼ご飯には必ずみかんが1個ついてきてます。

お風呂あがりに 温泉の道をはさんでお向かいにある 和食やさんで おうどんいただきました。釜揚げとぶっかけ お味はまぁまぁおいしい方かなぁっていう感じだったよ。お店の机とか椅子が立派な木製だったです。

tuika2 umi1

さてさて、目指すは愛南町(旧西海町 ) どんなところか見当もつかなくて、車で向かいました。地図を見て、彼が今日はここの岬で夕焼けだ~と言い出して、高茂岬へ! ここも気持ちいいいところだったです~。高茂岬って結構有名な夕日すぽっとだったみたい 跡で「まっぷる愛媛05」を読んだら紹介されていました。

ここは 昨日のところよりも近かったよ。駐車場から5分くらいで灯台に着きます。灯台の奥に実は小道があってそこを降りたらほんとにさきっぽまでたどり着きそう!で二人して挑戦したのだけど めっちゃ道が悪くて途中で引き返しました。 その後は 岬に陣どって 彼はチューハイとかきぴで乾杯して まったり夕日を待ちました。たのしかったよ~ん。

ゆっくり日没をまつなんてこと日常ではしないのでもう なんだか 大自然~時間の流れがゆっくりで

かわりゆく空の色とか あわぁくなって それから 飛行機雲とか つりの人が岩場にたくさんいたりするのとかもぅ全部が素敵でした。


宿までは20分くらいだったので 日が沈んでから向かいました。そこででてきた夕食がこの写真。これに鯛の塩焼きがついて なんだか素朴だけど 薄味で この赤いのえびだそうです。初めて食べた~!おいしかったです。


nakadomari tuika3 こんなお部屋でね上の欄間のところが筒抜けでお隣の声がきこえるのです!

おもしろ~いっ。磯釣りに行くおじ様たちは3時半に起きてお出かけされました。私たちはゆっくり朝寝して・・・ 朝 いい感じになってエッチしてたら 朝ごはんですよ~っておばちゃんに起こされちゃいました。

にんにんっ