YAHOO!JAPANニュース

YAHOO!JAPANニュース

YouTube Amazon Facebook GungHo Google LINE ポケモン
ポケモンGO Pokémon GO

Amebaでブログを始めよう!

 日本航空と全日空は機内Wi-Fiサービスの提供を行っており、すでに多くの搭乗客の間にその存在が知られ、活用されている。そうした中で、どちらのWi-Fiが快適なのかといった議論も見かける。そこで、実際の両社のサービスを体験し、通信速度計測も行ってみた。

■機内Wi-Fiサービスが当たり前の時代に

 国内線の航空機上で使用できるWi-Fiサービスの利用がかなり浸透してきた。日本航空(以下、JAL)は2014年7月から、全日空(以下、ANA)も2016年1月から国内線向け機内Wi-Fiサービスをスタートさせ、搭乗客にインターネット接続サービスやエンターテインメントコンテンツを提供している。

 現在、JALは国内主要路線を運航する100席以上のほとんどの航空機で機内Wi-Fiサービスの利用が可能となっている。ANAも同様に主要路線の大型機を中心に配備を進めている。実際にWi-Fi対応機材に搭乗すると、シートポケットにWi-Fiの利用手順を説明したパンフレットが挟み込まれているので、多くの搭乗客に機内Wi-Fiの存在が認知されてきたようだ。

 何より、空からの風景などをリアルタイムにSNSに投稿できたり、機上にいてもメールやメッセンジャーでやり取りできる利便性は瞬く間に多くのユーザーに間に浸透した。こうした中で、ネット上ではどちらの航空会社のWi-Fiが快適であるかといった投稿も見かけるようになってきた。そこで、JALとANAの機内Wi-Fiを実際に試し、比較してきた。

■機内Wi-Fiサービスの料金と利用手順

 本来、航空機上でのWi-Fi接続サービスは、地上で利用するWi-Fiサービスとは異なり、機体への設備設置や衛星通信サービスの運用などで多額の投資が必要である。このため、世界のどの航空会社を見ても、そのほとんどは有料でのサービス提供となっている。

 JALの場合もサービス開始当初は30分400円の従量プランか、搭乗中定額(500~1,200円)になるプランで有償提供を行っていた。のちにJALは15分間無料でWi-Fiを利用できるキャンペーンを展開。これで搭乗客からの好感触をつかんだのか、本年2月からは期間限定で時間制限なくインターネット接続を利用可能なキャンペーンへ拡大。さらに6月20日には期間限定を撤回し、完全無料化を図った。

 一方、ANAはいまのところ、40分利用で550円、フライト中使えるフルフライト利用で1050円の2種類の有料サービスとなっており、今のところ無料化の予定はないという。

 両航空会社とも、機内Wi-Fi対応機材では全席のシートポケットに利用手順が記されたパンフレットがあり、手順に従って操作すればスマホ等でインターネット接続が可能である。

■JAL国内線のWi-Fi利用手順とスピードチェック

 まずはJALのWi-Fiを試してみた。JALの機内Wi-Fiはスマホ、タブレット、PCで利用が可能である。iPhoneでその手順を追ってみたい。設定画面を開き、「機内モード」がONの状態で、「Wi-Fi」をONにする。ネットワークから「gogoinflight」を選択し、インターネットブラウザを開くと機内インターネットのポータル画面になるので、ここで「接続」をタップする。完全無料化されたといってもユーザー登録は必要で、Gogoのアカウントが無ければ登録を行い、すでにアカウントを取得しているユーザーはパスワードを入力して次の画面に進む。簡単なセキュリティ認証をパスすればインターネットに接続される。

JALの機内Wi-Fi接続手順。Wi-Fiネットワークの「gogoinflight」を選択し手順に従って進んでいく

Gogoアカウントを作成、またはログインし簡単な認証を行えば接続完了

 さっそく「RRB SPEED TEST」アプリを使って速度計測を行ってみた。航空機のWi-Fiサービスは、衛星経由での通信となり、速度はそれほど期待できないイメージが強いが、メールやブラウジング、SNSの利用程度なら全く不都合を感じない程度の通信速度が確保されている。今回は青森空港から羽田空港に向かう路線で、機材はボーイング737-800(165席)である。搭乗便は満席で、周囲を見渡すとスマホを使っている乗客もそれなりに見かけるぐらいの利用率だった。

 速度計測は3回行った。衛星通信経由なのでPING(応答速度)はそれなりの時間を要するが、通信速度は初回下り3.48Mbps/上り0Mbps以下、2回目下り9.96Mbps/上り0.62Mbps、3回目下り3.79Mbps/上り0.46Mbpsと、そこそこのスピードが出た。LTE通信に慣れてしまうと機内Wi-Fiは遅く感じるかもしれないが、不自由と感じるほどでもない。ちなみに動画ストリーミングや大容量ファイルのダウンロードなどは、当初は利用できないともアナウンスされていたが、FacebookやYouTubeでシェアされていた短い動画映像程度なら再生ができた。ただし、限られた通信リソースを他の乗客を共有してサービスを利用するという観点から、機上ではできる限り無用なデータ通信を避けるのが無難だろう(RBB SPEED TESTもそれなりのデータ容量の通信を行うので注意)。

JALの機内Wi-Fi速度チェックの結果

 また、機内エンターテインメントも用意されており、Wi-Fi接続したスマホ、タブレット、PCで視聴が可能である。機内エンターテインメント用の動画コンテンツは衛星通信を使わず機内に設置された装置から搭乗客の端末に映像が配信されるのでストレスなく視聴ができる。

■ANA国内線のWi-Fi利用手順とスピードチェック

 一方、ANAも同様に、「機内モード」の状態から「Wi-Fi」をONにし、ネットワーク一覧から「ANA-WiFi-Service」を選択。続いてインターネットブラウザを開くと機内インターネットのポータル画面になるので「インターネット接続はこちら」をタップする。料金プランは「40分プラン」(550円)と搭乗中時間制限なく利用できる「フルフライトプラン」(1,050円)から選択する。支払いはクレジットカード以外に、マイルでの決済もできる。

ANAの機内Wi-Fi接続手順。Wi-Fiネットワークの「ANA-WiFi-Service」を選択し手順に従って進んでいく

クレジットカード決済またはANAマイレージクラブにログインし、接続を完了させる

 搭乗便は、福岡空港から羽田空港に向かう路線で、機材はボーイング787-8(335席)である。ほぼ満席の状態での計測だった。PINGのレスポンスが悪く、「RBB SPEED TEST」アプリでもタイムアウトのエラーが頻発した。数回のトライで計測できた2回の結果は、下り2.24Mbps/上り0.09Mbpsと下り3.22Mbps/の上り0.20Mbpsだった。

タイムアウトエラーも頻発したが、接続されれば3Gサービス程度の速度は出る

 ANAもJALと同様に、Wi-Fi経由で機内エンターテインメントサービスを提供している。JALはストリーミング映像のビデオプログラムのみだが、ANAはそれに加え衛星放送の「ライブテレビ」や電子書籍(雑誌、コミックなど)、オーディオ(J-POP、POPS、クラッシックなど)などの提供も行っており、コンテンツの充実度ではANAに軍配が上がる。

■通信速度は搭乗客の利用状況次第

 ネット上では「JALのほうが快適、いやANAだ」というような議論を見かけるが、結局のところ衛星通信経由で航空機に割り当てられた通信帯域を搭乗客で分かち合うことになるので、通信速度は周囲の乗客の利用状況次第という結論だ。速度テストを実施した環境ではどちらの便もほぼ満席の状態であった。また座席数が多い機体ほどWi-Fiを利用する乗客が増えると考えれば、小さい機体の航空機のほうがより快適に使えると言えるのかもしれない。

 また、JALは当初有料で提供していた機内Wi-Fiサービスを完全無料に移行させた。段階的に無料サービスを拡大させながら、搭乗客のWi-Fi利用状況を見つつサービスの改善を施していったのであろう。無料でありながらそこそこの通信速度を出しているのは立派である。

 いずれにしても、機内でビジネスマンがガリガリと仕事をこなせるような通信環境とはいえないが、SNSで富士山の空撮をシェアする程度の楽しみ方であれば何ら不都合のない環境だ。ちなみに「JAL」アプリには富士山が見える方向が分かる「富士山どっち?」機能もある。

 
9月22日に発売されたiPhone8/8 Plus、そして11月に発売されるiPhone Xは、Lightningケーブルを接続しての高速充電に対応していますが、iPhone8 Plusの高速充電が、iPhone7 Plus標準の電源アダプタと比較してどの程度速いのかを比較した動画が公開されました。

追加投資が必要な高速充電

iPhone8/8 PlusとiPhone Xで高速充電するには、標準で付属する電源アダプタではなく、MacBookシリーズ用のUSB-C電源アダプタと、USB-C - Lightningケーブルを用意する必要があります。
 

 
価格は、12インチMacBook用の「29W USB-C電源アダプタ」が5,200円(税別)、iPhoneとの接続に必要な「USB-C - Lightningケーブル」は長さ1mのものが2,800円(税別)で、対応のMacBookシリーズを持っていない場合、合計8,000円の追加投資が必要となります。

iPhone8 Plusの高速充電とiPhone7 Plusの標準充電で比較!

YouTubeチャンネルiDeviceHelpが公開した高速充電の比較動画では、以下の組み合わせで、バッテリー残量0%から100%までの充電にかかる時間を比較しています。
 

iPhone8 Plus +「29W USB-C電源アダプタ」+「USB-C - Lightningケーブル」iPhone7 Plus +標準付属の5W USB電源アダプタ + 標準付属のLightning - USBケーブル

 
高速充電環境のiPhone8 Plusは、約1時間56分と、2時間弱でフル充電になりました。一方、標準充電のiPhone7 Plusは55%までしか充電できていません。
 

 
iPhone7 Plusの充電が100%になったのは、iPhone8 Plusに遅れること約2時間の、充電開始から4時間後でした。
 

高速充電、画面オフなら100分で99%に

iDeviceHelpによると、ディスプレイをオフにした状態でiPhone8 Plusを高速充電すると、10分で13%、20分で26%、30分で38%、40分で50%まで充電でき、100分で99%、107分で100%になったそうです。
 

 
動画はこちらです。iPhone8/8 PlusやiPhone Xで高速充電に魅力を感じている方、追加のアダプタ購入を検討中の方は参考にしてみてください。
 

 
 
Source:YouTube(iDeviceHelp)
(hato)

 
 

あわせて読みたいiPhone8/8 Plus/X関連記事

 

【スペック比較】「iPhone X」と「iPhone8/8 Plus」iPhone8/8 Plus/Xの料金、性能を徹底比較特集ページiPhone8/8 Plus/Xの予約・入荷・在庫状況 情報掲示板iPhone8/8 Plus/Xを予約!オンラインでいち早く購入する方法まとめ

 
iOS11では、多くの新機能が追加されると同時に、既存の操作が使えなくなるなどのデザイン変更も行われています。その中でも、以前からのiPhoneユーザーが戸惑うことの多そうな変化と、対処法をご紹介します。

1:Microsoftのアカウントからメールが送信できない

iOS11にアップデート後、MicrosoftのOutlook.comやOffice 365などのメールアカウントからメールが送信できない問題が発生しており、AppleとMicrosoftが協力して問題の解決に取り組んでいます。
 
設定アプリからWi-Fiをいったんオフにして再度オンにしてみる、あるいは機内モードをオンオフすることで、一時的には解決するようです。

2:写真と動画のフォーマット

iOS11では、圧縮の効率を高めた新しいファイルシステムとして、写真のHEIFフォーマット、動画のHEVCフォーマットが採用されています。
 
しかし、iPhoneで撮影した画像や動画を編集する場合など、ファイルフォーマットに対応していない場合は、設定アプリから、「カメラ」>「フォーマット」を開き、初期設定で「高効率」になっているのを「互換性優先」に変更しておきましょう。
 

 
また、MacやPCに写真を転送する場合、特に問題なければ設定アプリの「写真」メニューの一番下にある「MACまたはPCに転送」は「自動」を選択しておきましょう。
 

3:32ビットアプリは動作しない

iOS10では開こうとすると警告が表示された32ビットアプリは、iOS11では開くこともできません。その数は約18万本にのぼるとも言われています。
 
もし、iOS11にアップデート後、開かなくなったアプリがあれば、設定アプリから「一般」>「情報」>「Apps」で該当するアプリをチェックできます。

4:コントロールセンターでWi-FiとBluetoothをオフにできない

iOS11では、コントロールセンターのWi-FiとBluetoothのマークをタップして、マークの色が青から灰色に変わっても、「接続が解除された」だけであり、通信がオフになったわけではありません。
 

 
Wi-FiとBluetoothをオフにするには、設定アプリから操作し、マークに斜線が入った状態にする必要があります。

5:機内モードをオンにした時の動作が違う

機内モードをオンにすると、iOS10まではWi-FiやBluetoothを含むすべての通信がオフになりましたが、iOS11では勝手が異なります。
 
初期状態だと、機内モードをオンにすると携帯ネットワーク、Wi-FiやBluetoothの全てがオフになります。
 
しかし、iOS11では、機内モードをオンにして、Wi-FiやBluetoothによる通信をオフにした後、手動でWi-FiやBluetoothをオンにすると、iOSはその設定を記憶します。
 

 
次回以降、機内モードをオンにした時は、前回の設定が引き継がれます。例えば、上の画像は「機内モード:オン、モバイルデータ通信:オフ、Wi-Fi:オンBluetooth:オン」の状態を示します。

6:App Storeでの動画の自動再生

iOS11ではApp Storeのデザインが刷新されましたが、アプリの紹介動画が自動再生されて驚いた方も多いかもしれません。
 

 
この自動再生をやめさせるには、設定アプリから「iTunesとApp Store」を開き、「ビデオの自動再生」をオフにしておきましょう。

7:App Storeのウィッシュリストが廃止

iOS11では、App Storeで後から購入したいアプリを記録しておくウィッシュリスト機能が廃止されています。
 
後からの購入のために記録しておきたいアプリは、他の方法で記録しておきましょう。

8:3D Touchでのアプリ切り替えが不可に

iOS11では、画面の左端を強めに押す3D Touch操作でアプリを切り替える機能が廃止されています。
 
Apple役員がiOS11.xのアップデートで復活させる、と語っているため、近い将来、再び利用可能になる見込みです。
 
ホームボタンをダブルクリックしてアプリを切り替えるのが嫌な場合は、設定アプリから「一般」>「アクセシビリティ」>「AssistiveTouch」で、「最上位メニューをカスタマイズ」から「マルチタスク」を追加しておけば、簡単に操作できます。
 

 
このメニューに、スクリーンショットやApple Payも登録しておけば、指一本で操作が可能になります。

9:AirPlayのボタンが分かりにくい

iOS11では、Bluetooth機器から音楽を再生したい時などに使うAirPlayのボタンがわかりにくくなっています。
 
ロック画面で音楽の再生中なら、AirPlayボタンをタップして開きます。
 

 
コントロールセンターからは、ウィジェットの右上の角にあるマークをタップしてAirPlayの操作が可能です。

10:TwitterやFacebookのシングルサインオンが利用不可に

iOS11では、設定アプリにTwitterやFacebookのログイン情報を登録することによるSNSへのシングルサインオンが廃止されています。
 
そのため、SNSのシェア機能を利用するには、それぞれのアプリでログインする必要があります。
 
ちなみに、SNSへのログインをサポートしていないアプリは、iOS11への対応が遅れているか、開発が終了している場合があります。開発元のWebサイトなどで確認してみてください。

11:Podcastの「今すぐ聴く」を押しても今すぐ聴けない

iOS11では、Podcastアプリのデザインが大幅に変わり、アイコンやタブが大型化するなど、Apple Musicのデザインに近づいています。
 
また、「今すぐ聴く」タブでエピソードをタップしても、再生がすぐに始まるわけではなく、いったん詳細情報が表示され、さらに「再生」ボタンをタップする必要があります。

iPhone8

 

『iPhone 8』と『iPhone 8 Plus』はワイヤレス充電に対応していますが、快適に利用するためには注意すべき点がいくつかあります。

 

充電器とiPhone 8の間に物を置かない

磁石を使ったケースやマウントをiPhone 8/8 Plusに装着していると、充電効率が落ちてフル充電までにかかる時間が増します。

充電器とiPhoneの間に磁気テープやRFIDチップを使ったカード、たとえばクレジットカード・セキュリティパス・Suicaなどの交通系電子マネーカードを置いておくと、磁気テープやRFIDチップに書き込まれているデータが破損する恐れがあります。

ケースを装着していると充電できない場合がある

iPhone 8に厚みがあるケース・金属製ケース・バッテリー内蔵ケースを装着したままでは、ワイヤレス充電ができない場合があります。

Appleによれば、そのままでも充電できるものもありますが、充電スピードは遅くなるので充電時は外した方が良いでしょう。

iPhoneが振動してもズレないようにする

ワイヤレス充電の最中でも、iPhoneは着信や通知などで振動することがあります。

振動でiPhoneの位置が変わると充電できなかったり、充電スピードが遅くなったりするので、対策が必要です。

Appleは「おやすみモード」をオンにするか、設定アプリの【サウンド】で振動をオフにするか、振動でも位置がズレないケースを装着することを勧めています。

おやすみモードはコントロールセンター(画面下を上に引っ張り上げると表示される)の三日月ボタンか、設定アプリの【おやすみモード】でオン・オフできます。

 

80%以上充電できない場合がある

バッテリーを保護するために、バッテリーが熱くなり過ぎたときはワイヤレス充電で80%以上は充電できません。

Appleは、充電が止まったときはより涼しい場所で充電することを勧めています。

iPhoneをUSB接続中は充電できない

LightningケーブルでPCなどに接続されているiPhone 8/8 Plusは、ワイヤレス充電器の上に置いてもワイヤレス充電では充電できません。

USB接続による充電が優先されます。

iPhoneを落下させて液晶がバキバキ!

しかも、バッテリーの減りが異様に速い気が……。発売から約3年が経過したiPhone6だと、かなりガタピシ感が強め! これらを安心格安で修理できる方法とは?

* * *

―iPhoneの修理といえば、Appleやキャリアの保証があったような!? これってどうなっているのでしょうか? スマホのことならなんでもお任せ! 月刊誌『家電批評』(晋遊舎)の松田健人さん、お願いします。

松田 iPhoneの購入時、もしくは購入後30日以内に加入できる保証サービスが「AppleCare+」で料金は1万4800円(+税)になります。

―あ、それキャリアでも入れるやつだから、たぶん加入してたと思いますよ!

松田 でも、これは期限が2年間になります。発売直後にiPhone 6を購入していたら、すでに期限切れです。同じく、6sでも今月中には期限切れになりますね。

―は? ちなみに、期限切れの状態で液晶やバッテリーを修理しますと、なんぼ?

松田 6sの場合で液晶交換は1万4800円(+税)、バッテリー交換は8800円(+税)です。ちなみに「AppleCare+」の期間内なら、それぞれ3400円(+税)、無料ですね。あと、Apple Storeへの持ち込み、もしくは郵送になりますので、手間と時間がかかる問題がありますね。

―だったら駅前に急増中の修理屋でいいじゃん! 【液晶交換7000円から!】って看板あったし!! 半額だし、これに決定です。

松田 それ、野良業者です!

―ヤバイやつなのかな?

松田 一部の業者に関してはいい噂は聞きません。例えば、液晶の交換だけなのに「バッテリーも劣化してます」と言って、問題のないバッテリーも交換する。結局、総額でAppleより高くなるという感じですね。さらにデータの復旧サービスは、ほかの業者に丸投げという話も聞きました。技術的に当たり外れが多いのでオススメはできません。

―アウトじゃないですか。ほかの修理業者は?

松田 Appleが認めた「正規プロパイダ」があります。「ビックカメラ」や「カメラのキタムラ」が該当します。メーカー公認の修理なので交換パーツは純正品。ただ、値段的にはAppleと大差なく、大都市部中心のサービスとなります。

―ということは、メーカーに修理を回すのが一番?

松田 実はもうひとつオススメがあります。総務省の登録を受けた「登録修理業者」です。レンタルDVDで有名なゲオホールディングスの「ゲオモバイル」や「App Bank Store」が全国展開しています。現在、登録修理業者は25社が登録されており、総務省のホームページで検索することができます。

―で、お値段は?

松田 ゲオモバイルだとiPhone 6sで液晶交換が1万1800円(+税)、バッテリー交換が6800円(+税)になります。「AppleCare+」の初期費用1万4800円が必要ないので、ユーザー的にお得感はありますね。

―でも、やはり正規じゃないから不安も……。野良業者的なプレイがあったりは?

松田 仮に登録修理業者が野良業者のようなことをして総務省へクレームが行った場合、最悪営業停止の可能性があります。一般の企業としてはそんなリスクは絶対に避けますから、そこが登録修理業者の信用につながります。修理後に3ヵ月の保証期間を設けてあるのも魅力です。

それに修理も30分~1時間ほどで完了し、スタッフの技術も安心できると思います。

★この続きは明日配信予定! 『週刊プレイボーイ』41号(9月25日発売)「新機能満載だけど、お値段は激アゲ! さらに前人未到の4年縛りまで登場!? iPhoneを疑え」では、10万円超えするコスパ面も含め、今月発表された新型iPhone 購入はアリかナシかを徹底検証。