こんばんは


とっっっても久しぶりになってしまいましたが、元気にしています!!


皆さんは出産してからの人間関係って変化ありましたでしょうか??


私はコロナ禍出産だったこともあり、新たなママ友、って感じの方はまだいませんもやもや


独身時代からの付き合いの元会社の同期、彼女は中途だったので私より3歳年上です。


結婚時期もほぼ同じで、2人とも子ナシだったこともあり、結婚後もライブに行ったり、食事に行ったり、よく遊んでいました。


結婚後は同じ県内でも場所が離れていたので都内で会ったりすることが多かったかなーと思います。。。


最後に会ったのは2020年の3月。

コロナが流行し始めた辺りです。彼女が好きなアーティストのライブへ行きました。


その頃の私は、不妊治療の専門クリニックへ通い始めて数ヶ月で人工授精にトライ中でした。


その時にサラッと、この一年、不妊治療しようと思っていること、病院へ通っていることを伝えましたが、軽く流されたので、深い話はしませんでした。


結婚当初に妊活について聞かれた時には何も考えていなかったので、そのように伝えたことがあります。

彼女は私より年上ということもあり、当時は真剣に考えている様子でした。(どこまで本格的な治療をしたかなどは知りません)


その後コロナ禍突入となり、なかなか会うこともなく。

私はその間に妊娠しました。

安定期を過ぎた頃、彼女にLINEで報告すると、おめでとうのスタンプのみ。

こちらもそれ以上は特にアクションせず、産まれてから軽く報告しました。

それに対してもサラッとした祝福LINEがきた程度。誕生日におめでとうのスタンプが届くような温度でした。


私自身、子供がいない時期が長かったこともあるので、彼女の塩対応を理解できる部分もありますが、なんとなくモヤモヤもやもや


別に祝って欲しいとかでは無いのですが、、、


その後もたまにLINEが来たりしますが、子供の存在は完全に無視されたような内容ばかりです。

こちらも子供の話や子供に関わること(育休復帰など仕事のことも含めて)は気軽に話すことが出来ません。


彼女は彼女で思うことがあるとも思うし、私も子供を巻き込む気はないですが、今はまだ子供中心の生活なので、こちらからどうアクションしても良いか、わからないなー、と、いつも思ってしまいます。