岡山県にいってきました♪(つづき) | Always be with You♡

Always be with You♡

ほっとくつろげる穏やかな時間を・・・
Haru Cafe 晴地(TERASU)♪

昨日は少し暑かったですねあせる
もう片付けようと思ってた扇風機、置いててよかった~音譜口笛
 
そして今日は、午前10時から雨雨の予報だったのに
結局降らなくて、涼しい一日となりました音譜
 
先日衣替えも済ませて、暑がりの私も今日は長袖を着ていますキラキラセーター
みなさんも、寒暖差には気を付けましょうねキラキラクローバー
 
 
最近、陽が落ちるのが早くなってきましたよね。
明日からもう10月ですお月見
 
 
クローバー

 

昨日に引き続き、岡山県でのおすすめスポットをご紹介します音譜音譜爆  笑

 

次の目的地は・・・音譜車音譜

 

岡山市北区一宮にある

 

神社 備前国一宮 「吉備津彦神社」 です

 

 

 

 

 

こちらの神社は、桃太郎伝説と神楽・備前刀のふるさととして知られています。

ご祭神は「桃太郎」のモデルとしても有名な大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)と

大吉備津日子命の御子・吉備津彦命(きびつひこのみこと)。

大和朝廷の命により吉備の国を平定したといわれ、

吉備の国を治めた屋敷跡にご社殿が建てられたのがこの神社の始まりとされています。

 

昔話「桃太郎」は、吉備の国を平定した大吉備津彦命(桃太郎)と、吉備の国に

製鉄文化をもたらした温羅命(鬼)との戦いがもとになっているといわれています。

 

 

 

 

大きな池にはカメがたくさんいて、あちこちで甲羅干しカメしてたり音譜

拝殿の周りにはたくさんの摂社末社があり

お参りしていると、各お社を参るたびに ぶぉ~~ と風が舞い台風

祓い清めていただけたようでしたキラキラお願いキラキラ

 

とっても穏やかで、やさしく包み込んでくれるような

癒し系の素敵な神社でしたラブラブ照れ

 

神社

 

境内の案内図を見ると、吉備津彦神社の本殿裏にある山「吉備の中山」の

北峰(標高179mの山頂)には、神社の元宮・奥宮である巨大な

  磐座・磐境 龍神社 があるそうです。

(拝殿左奥「吉備の中山登山口」から徒歩約20〜30分の所だそうです)

 

今回はお参りができなかったので、次回訪れた時にはぜひ行きたいですっビックリマークビックリマーク

その時は、しっかり歩きやすい運動靴で訪れたいと思いますキラキラ👟

 

 

クローバー

 

次に訪れたのは

 

吉備津彦神社から、2kmほど西南に行った先

 

岡山県北区吉備津にある

 

神社 備中国一宮 「吉備津神社」 です

 

 

 

 

こちらのご祭神も、吉備津彦神社と同じ大吉備津彦命(ここでは大吉備津彦大神と表記)

を主神とし、その異母弟の若日子建吉備津日子命と、その子吉備武彦命など、

一族の神々を合わせ祀っています。

 

古事記・日本書紀によると大吉備津彦命は第七代孝霊天皇の皇子として生まれ、
第十代崇神天皇の御代に四道将軍随一として吉備国に下られました。

吉備国に下る際、まず播磨国に達してここを「吉備の道口」と定め

加古川の畔で神祭を行っております。
その場所と思われるところに
日岡神社 が現存し天伊佐々比古命がお祀りされています。

 

こうして命は吉備国に入り、当時この地方で蛮行を重ねて大和朝廷に対抗し、

人々を苦しめ鬼と恐れられていた温羅(うら)一族を苦戦の末退治することができ、

この地方に平和と秩序をもたらしたと云われております。

命は、吉備国の人々のために殖産を教え、仁政を行い、

281歳 の長寿を以て、吉備の中山の山嶺に葬られたそうです。

 

 

本殿・拝殿 【国宝】
1425(応永32年)築。室町幕府第三代将軍の足利義満の命により建立。
屋根は前後二つの入母屋造を連結した、比翼入母屋造(吉備津造)といいます。

 

 

こちらの神社は、どっしりと重厚で力強い印象を受けましたキラキラ筋肉

 

本殿右奥の南随神門【国指定重要文化財】をぬけると、

360mもある長い廻廊【県指定重要文化財】があり、回廊を下っていくと

両側にたくさんの摂社末社があり、その中のひとつに

 

「鳴釜神事」で知られる、御竈殿【国指定重要文化財】があります。

この神事は、

祈願したことが叶えられるかどうか 釜の鳴る音で占う神事です。

釜の下には、大吉備津彦命に退治された鬼の首が埋まっているという

伝承があり、釜の鳴る音によって吉凶禍福を占います。
(現在、御祈願は岡山県内在住の方のみとなっていましたあせる

 

 

実は、先日の淡路島の旅 伊弉諾神宮で開催された「神楽祭」で、

岡山・吉備津神社の「吉備創生神楽」を初めて見て、

この「鳴釜神事」を知り、その不思議で神秘的な「鳴動釜」に感動し

 ぜひ吉備津神社を訪れたいキラキラビックリマークビックリマーク爆  笑

と思って今回の旅の行き先としたのでした音譜

 

今回は、神社のすべてを参ることができなかったので、
次回訪れた時には、ゆっくりこの広い境内を見て回りたいと思いますキラキラビックリマークビックリマーク

 

 

 

あ~~楽しかった音譜音譜照れ

 

クローバー

 

 龍龍雲さん音譜

 

クローバー

 

 

虹今日も素敵な1日となりましたキラキラ

明日は今日よりもっといい日になりますキラキラ照れ音譜

 

わたしはツイてる音譜爆  笑 あるがままの自分がいいねビックリマークOKOK

 

 

今日もありがとうございましたラブラブクローバー