今年の夢の国は、大きい子供もオールシーズンコスプレができるんだそうで(*^^*)
うちの新しい妹も、相棒お手製のハロウィンコスチュームで挑みましたですよ~。
テーマは、ミニーちゃんとお揃い。
シーの方ではなく、ランドのポップンライブ、今年一新されたミニーちゃん衣装のイメージです。
相棒は、普段はぬいぐるみ作りが専門なんですが、最近はぬいぐるみのコスチュームにも懲りだして、暇さえあれば何かしら縫ったり切ったりしとるですよ。
でもって、わんこズ妹や弟の衣装となると、目の色が変わるとです。
相当楽しいらしい( *´︶`*)
ワンピの生地はハイメタリックを使ってます。
たぶん、ミニーちゃんが着てるのと同じはず・・・!
今回はうちの妹の衣装ですけん、売り物じゃなかってことで、カタナもちょぴっとだけ作らせてもらいましたですよ。
これね、このブーツ!
ベースは黒のフェイクレザー。
相棒みたくプロではなかですけん、型紙起こすのからして暗中模索状態でしたが、なんとか形になったです。。。。
ミニーちゃんっぽくオレンジのエナメルで作るか否か、ギリギリまで迷ったですが。
さて、行くか妹よ!
まずは葉っぱ~
といきたいとこでしたが、
その前にわんこズ妹、
前菜コーナーにある冷製パンプキンクリームスープに興味津々。
妹のつけてるネクタイピンと同じですけん、
おともだちかと思ったですな!

このコウモリ、何で出来てるんだろう。
パイにしてもクッキーにしても
しんなりしすぎだし食感違うし、
何かの野菜て訳でもなし。
そば粉とか雑穀系のお味に似とるとですよ。

かぼちゃスープにも色んな種類があるとですが、カタナは今回のこのタイプがいっちゃん好きです。
とろとろしててかぼちゃの甘味にスポットあたっとって、滑らか~な喉越しの。
お食事系ポタージュも、それはそれで美味かですけん、敢えてかぼちゃスープにするなら、甘く仕上げたのが好物!
こちらさんのかぼちゃは、
デザートみたいなほの甘さで、どツボな美味しさでした!
スイーツエリアにあってもよかと思うです。
つかそのまんまムースにしたい。
でもって枝豆ポタージュの時みたく、中にもっちもちのタピオカが潜んどるとね~!
むきゅっとした歯触りの合間を埋め尽くすあま~いかぼちゃ、たまらんです!
コクがあるのにさっぱりしとって、うっわ、病みつきなるですよこのかぼちゃ(≧∇≦)
で、わんこズ妹ですけんね!
当然、葉っぱに埋もれるとね!

ステップ トゥ シャイン!
ステップ トゥ 食べホ!
いざ、食べホドリーム!!

さー葉っぱです。
山盛り葉っぱ。
非常に残念なことに、
七夕、夏祭り、とわんこズ葉っぱ欲を十二分に満たしてくれた野菜パフェとディップが、消えてまったです~。
寂しい。。。。。(^^;)
・・・でも、お野菜美味かこっつに変わりなかですな。
なんせレタス、高騰しとりますけんね~。
キャベツ混ぜんと好き放題レタスいけるて、しゃーわせっとね( *´︶`*)
めげずに参るとですよ!
今回のドレッシングは、
バジルチーズ、トマトオニオン、柚子醤油、と、夏に比べると少なめですが、
しゃきしゃきで種類豊富な野菜たちには、ぱらぱらと香り高いオリーブオイルがまぶってまして、それをふんだんにバーニャクリームソースが彩ると、
もうこれだけでたまらんです!!
こっちさんはレギュラー継続っとね、
安心安心。
一時期、この愛しのバーニャソースが消え失せた時には、どうしたもんかと思ったですよ。
フレッダの周囲を、
ぐるーりと前菜達が並ぶです。
ホテルビュッフェて、メインよか前菜の方が秀逸だったり印象的だったりめっさうまだったりすることってなかですか?
シャーウッドさん、例にもれずいつでも前菜うぇるかむです。
メインもうまかですが、前菜で何サイクルもいけるくらいお味が安定しとるとね~。
バーニャのお皿右手前に控えとりますのは、ハロウィンプレートな一品。


え、ナス・・・・・・???
・・・かと思ったらチキンだった。
そかそか、ちゃんとメニュー見ろて話ですな。
書いてあるとですよ、イカ墨て。チキンて。
チキンのイカ墨マリネ ロメスコソース。
ボイルチキンのアレンジがいつも美味しくて楽しみにしとるとですが、今回は華やかなハロウインコスになっとるとね!
紫に染まったカリフラワー、
黒いピンポイントメイクのボイルチキン、
濃いオレンジのロメスコソース、
イエローにオレンジのジュレ。
ロメスコはスペインお馴染みのナッツ&トマトなソースですが、完全にすり込まれてるのか、ナッツの粒々もザラザラも、全く残っとらんとですな。
何のナッツをブレンドしてるとですかね・・・
みっちり凝縮された濃さがあってうんま~です。

このジュレの正体、なんだろと思ったですが、コンソメ味・・・な気もするし、柑橘系入ってる気もするし。
このジュレとあっさりチキンとお野菜と、全体はすっきりみずみずしかマリネなんですが、
ナッツなソースとイカスミが、一本筋の通った旨みをくれるとです!
カプレーゼ。
野菜のグレッグ。グレッグ、ギリシャ風ですな~。
ギリシャ風のお野菜料理ってーと、コンソメとオリーブと香辛料で煮込んだイメージがあるとですが、これは酸味がしっかりしたマリネ風な仕上がりです。
カリフラワー、しめじ、パプリカ、
一見くたくたに煮込まれてるように見えて、その実、しゃきしゃきしとるキノコがウマ~。
パプリカもカリフラワーも程よい柔らかさで、しかと歯ごたえ残っとるとこがよかね!
それにペコロス。
ちっちゃな玉ねぎですが、ころころしとって可愛かね!
そいやペコロスて、普通の黄たまねぎを密集させて低肥料で育てるタイプと、最初っからちちゃい品種を使うタイプとあるそうですがー
君はどっちとね?
甘くてうんま~です(*^^*)
セヴィーチェ。
ギリシャの次は南米の魚介マリネですな~。
たっぷりのオリーブオイルに浸っとるのに巡り会うことが多かでしたが、こちらさんのセビーチェは、すっきりあっさりマリネです。
エビ、あさり、イカ、
シーフードはどれも色白美人さんで、素材の色が鮮やかなまま、つやつやぷりぷりしとるとね!
そこにカリフラワー、ロマネスコ、人参、紫オニオン、ミニトマトが入って、ますますすっきり、そして鮮やか。
油っこくなく、とてもシンプルにあっさりした塩味がついてるだけなんですが、旨みがあって飽きないお味です。
これもうんま~!
フジッリマカロニがメインのサラダですが、いやいやどうしてそれ以外も具沢山。
赤ピーマン、エリンギ、トレビス、ズッキーニ、ナス、モッツァレラ。
オリーブとバジルの香りがよかね~。
こちらにも入っとるモッツァレラはボール状で、うっかり油断した時に他の野菜の合間から転がり込んでくるですが、食感に変化があって面白い。
秀逸はエリンギ!!
こりっこりしてて厚みがあってうまか~( *´︶`*)
あっさりしたココットでした。
お味も強くなかですけん、ちと醤油がほしくなったりするかもですな~。

今回、ハロウィンチキン以外は、色味が似通ってる前菜が多かでしたが、お味は各々まろやかな個性を出してて、どれも美味しく頂いたです!
・・・さて、
ゲストの皆様はビュッフェ台に大行列。
まだ渋滞がはけそうにないので、わんこズはキッズエリアから攻略するとしますですか。
今回は、どんなリニュ品があるとですかね~(*^^*)

おなじみミッキー仕様な野菜パンの向こう側は、豆乳のコーンスープ。
あ、かぼちゃからコーンに戻っちまったですな。
夏期間はかぼちゃスープでしたけん、このタイミングでコーンに戻ったのは、
大人向け前菜かぼちゃスープとバトンタッチしたってことかな?

真面目にパンメニュー読んだことなかったかも。
にんじん、ほうれんそう、かぼちゃ、トマト。
まともに食べたこともあんましなかですが・・・
だって、他に気になるものがありすぎるっとね。
ストロベリーゼリーに、
マスカットゼリー。
もっちりした食感が楽しめるフルーツゼリーです。こないだ初めて体験したですが、
案外甘くなくてすっきりしとるとね。
新顔きた~!
豆腐ハンバーグ。

・・・あ~・・・・・
なんちゅーか、
懐かしかお味です( ¯ω¯ )
お母さんがお野菜をこまか~にみじん切りにして、口当たり良くふわふわの生地にして、子供になんとか美味しくお野菜を食べさせようって思って作ったら、こんなほっこり味になるのかなっていう。
がんもに似てるけど、がんもよりもふわふわで外側もしっとりしとって、野菜がなめらかです。
お好みでかけるてりやきソースがまた甘くっ
て優しくて、ママの味。
ま~なんて食べやすかハンバーグたいね!
これうまか~。
密かにハマってリピ続出な一品でした。
侮れんとねキッズ。
豆腐に引き続き、うっかりツボっちまったい。
た~っぷりしたクリームソースにサーモンの組み合わせて、弱いとですよ。
ミートソースなドリアも歓迎するですが、サーモンとほうれん草は勧誘するとね!
時々、ごはんが9割5分くらいでソースがちまっとしとるのあるとですが、ありゃあドリアじゃなかね!
こげにたっぷりとろとろソースに埋もれる米と豪快な具ってーのが求めるドリアとね~。
・・・いかん、コメで腹膨れとったら、パンに行けんと。
早々に切り上げて、メインへ参るです~!!
毎度すみません、続くです(^^;)