コンビニ栗の食べ比べ ファミマのマロンパイとローソンのふわふわマロンブレッドとセブンのどらソフト | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

9月ですね秋ですね栗ですね!

 
毎度叫んどることですが、
秋の味覚では、かぼちゃがいっちゃん好きです!
 
秋に限らず通年かぼちゃを主張したい。
秋だけなんて勿体なかね!
 
それでいうと、栗は、ちぃとムラがあるかもしれませぬ・・・
強い甘味が苦手なので、グラッセとか甘めのモンブランとか栗餡とかになると、量を食えんとですよ。
 
でも、好きっとね。
それは間違いなかね!
 
そこで、栗です。
なんだか9月初日から、ものっそ勢いで栗の新商品がスタートダッシュしてますけん、あれこもこれもと目移りして仕方なか~。
 
ええいとりま、
目についたの集めてしまえ!!!
 
・・・で、こーなるとですな、結局。
懲りんとね~カタナ。
 

・マロン風味豊かなマロンパイ ファミリーマート 128円(税抜)
 
・ふわふわマロンブレッド 渋皮栗あんとホイップ&マーガリン ローソン 120円(税抜)
 
・どらソフト イタリア栗の和もんぶらん セブンイレブン
 
・イタリアマロンのエクレア モンテール 118円(税抜)
 
・マカロン 和栗&ピスタチオ ローソン 208円(税抜)
 
・生プリン 渋皮マロン トーラク 138円(税抜)
 
 
いわゆる普通のモンブランは、
これぞ栗ってな主張が強くて、他の栗スイーツに不公平な気がしたので、なんとな~く外してみましたです・・・
 
つか、モンブラン、種類多すぎて選べんとね!
 
栗デザートとモンブランは、別ジャンルだと思うです。
 
栗デザートってーのはあくまで栗を使ったデザート、
モンブランは栗のための栗による栗だけのデザート。
 
苺デザートと苺ショート、
チーズデザートとティラミスなんかも、似たような現象が起こるとですよ。
 
どーでもよかでしたすみません。

んでは順番に、
マロンパイから!
カタナにしては珍しく、ベーカリーの棚からチョイス。
クールデザートに比べて、ベーカリーて大振りなもんが多かね~。
 
パイ、でか・・・・!!


パッケージ外しても、どらソフトの3倍くらい大きいんじゃなかね!
マーガリン、ショートニング、
バター入りマーガリンも入っとるです。
 
383カロリー 炭水化物36.4g。

パイとかクロワッサンは、カロリーあたりの糖質低め。
ただ、サクサク食べやすくて数個いけちゃったりしますけん、結果的に多くなりがちかと思うです。
セレクトするにも一考せねばですな〜。

ナイフを入れると、ハードな手ごたえ。
儚さじゃなく歯応えを味わえそうなパイとみました!

パンは、パン生地の美味しさも大事ですが、クリームだったりサンドイッチだったりする時には、やっぱり具沢山で中身がボリューミィなんが好みです。
 
そうすっと、こっちらさんは
優秀っとね!
 
見よ!たっぷりクリーム!

ふわふわした真っ白のホイップクリーム山の下に、黄金色のマロンペースト。
マロンは、ひしとパイ肌にくっついて、一心同体を主張しとるとね。

量は少なかですが、お味は濃くて強く、たっぷりホイップと融合してもしかとマロンが伝わってくるですよ。
 
うん、栗の味する!
栗の香りする~!!
 
ホイップは甘さ控えめで、軽い口当たり。口どけもよかですな!
常温ホイップは安っぽいお味になりがちですが、これはあっとるとね~。
 
バターの香りはなかですが、パイのバター層はしっかりしとって、軽さではなくがっちりした重さを感じるパイです(*^^*)

でもベタッこさや脂っぽさはなく、
食べごたえあるのにしつこくなかですよ。
 
パイ生地自体の甘さはごくごく控えめで、ホイップと共に、マロンがいっそう際立つです。

うんま!
 
マロン風味豊かなマロンパイ。
厚さ 5
サクサク 3
しっとり 2
甘さ 3
濃厚 5
クリーム度 4
口どけ 2
栗度 5
個性 3
超個人的好み 3
 

続いては同じくベーカリーの棚から、
ふわふわマロンブレッド 渋皮栗あん&ホイップマーガリン。

こっちさんもデカイとね~。
 
並んでみても、
マロンパイに引けをとらんとね!!
・・・・・・・
・・カロリーも糖質も引けをとらんとね~。

405カロリー 炭水化物60.8g。

いやさすがは菓子パン。

つか、パン!
マロンあんと白こしあんを使っとるようです~。
この2つ盛り上がった形て、ふっくらうまそーに見えるとですな!

両端持って、二つにちぎってみます。
この、ふかっとした弾力がたまらんとね~。
パンて美味か~思う瞬間の一つとね~


んでは、フィリングのボリュームはどうざんしょ?
 
む・・・・?
 

あーら、さすがはコッペパン!
 
すっくな・・・!!w
 
パン生地に対して、
すさまじいくらいの薄さです。

マロンパイと比べると、
ほら!
ホントに、
まともに栗入っとるとねこれ?


訝しんでさらに上下に割ってみますと、


うん、確かに入っとる。
疑ってすまん。

でもこのフィリング具合は、
そーいや、コッペパンなら普通ですけんね。

生地の形とか質とか弾力からして、この子てコッペパンジャンルに近いかと思うですが、

ふかふかふわふわのパン生地にを二つに割って、
マーガリン塗りつけて、
ジャムとかピーナツとかならもうひと塗り、
チョコとかシュガーならざっくりぱらぱら、

コッペパンて、そんな感じとね?

で、なぜかバターよかマーガリンが合うとですな。
あのジャンキーなマーガリン臭と、ジャムとかチョコとかピーナツとかあんことか、混ざり合ってふかふかパンの合間に顔覗かせてってな、その具合がコッペパンの魅力とね!
 
じゃけん、
きっとこれでよか!
 
ホイップ感のあるマーガリンの上に、栗クリームと栗あんが薄いながらも重なってて、
頂いてみると、
マロンとマーガリンてあうとですな~。
 
考えてみたら、
この組み合わせてお初かもです。

でもって、こない少ないとに、
マロンダイスがごろごろしとって、その粒にぶち当たると、その瞬間、コッペの層を飛び越えて、すごいマロンを感じるですよ。

個人的にはたっぷりクリームなフィリングの方が好みですが、コッペパン仕様でいただくなら充分アリでした(*^^*)

ふわふわマロンブレッド 渋皮栗あん&ホイップマーガリン。
甘さ 4
濃厚 2
しっとり 4
ふわふわ 5
もちもち 2
口溶け 2
粉割合 5
クリーム度 1
栗度 2
個性 3
超個人的好み 1


続いてはどらソフト!
チョコやら黒糖やら、このシリーズも定着してきた感があるとですが、今回はイタリア栗もんぶらん風だそうな。

どらソフトの生地は、いつものシリーズ同様に見えるとですな~。

こんな感じでしたけん。

和もんぶらんですけん、モンブランクリームは白あん仕立てのようです。
180カロリー 炭水化物32.3g。

くるりと丁寧に巻かれたどらソフト。
この光沢とキツネ感、
確かにどら焼きっとね!



頭から覗くと、モンブランのうねうねが見えるです。
やっぱ、形状の「ソフト」ですかね!

そろおっと注意深く開いてみますと、
クリーム量は、
それなりにたっぷりしとるとね。

ホイップクリームの上に、イタリア栗あんが重なっとるですよ~。

栗あんだけいただくと、うん、確かに。
これ、和栗モンブランのアレですな!
このまんま、スポンジにぐるぐる~ってできるとです。

んではどらやき皮と一緒にいただきましょ~。


・・・・っと。

うわ、これ、
どらやきっぽさが強いとね~。

いや、それはむしろ狙い通りなのか?

・・・ええっとですね。

クリームが、微妙に弱かです。

これだけ入っとるですが、
この中身のクリームよりか、どらやきのもっちもち感がかなりの強さで押し寄せてきて、
栗とかクリームの存在感が薄くなるとですよ。
 
どら焼きの皮は厚みがあってもっちもち、甘さもしっかりしとって、食べごたえあるとですな~。
うまかです( *´︶`*)

どっちかってと、クリームよりか「どらやき」を食べるためのデザート。
トーストにマロンクリームを塗って食べる感覚です。
どら焼きの皮をメインに楽しむならぴったりかも。

どらソフトシリーズ、いつも思うとですが、もちっとクリーム増量できんとですかね~。
あるいは、上に盛るとか?

巻ききれないとどらソフトにゃならんか・・・

どらソフト イタリア栗の和もんぶらん。
甘さ 4
濃厚 3
しっとり 5
ふわふわ 2
もちもち 4
口溶け 2
粉割合 5
クリーム度 1
栗度 1
個性 4
超個人的好み 1

4つめ以降は後半にて~。

★★ランキング参加してます♪ 

もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カタナ

管理人購入時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m