夏のコンビニ抹茶デザート食べ比べ③ 狭山茶シュークリームと抹茶ベイグドタルト | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

まったり更新ですみません、続いて五つめ、ローソンの抹茶シュー・・・・

じゃなかですな、狭山茶シューですけん、
緑茶シューでした!
成分表示を見ても、抹茶じゃなくて、
緑茶パウダーが入っとるですよ~。

そそ、抹茶と緑茶の違いで悩んだことて、なかですか?

以前はどっちも同じお茶だと思ってましたですが、違ったですな、これ。

抹茶は、碾茶を挽いたものなので、強い日差しを避けて育った深窓令嬢。
テアニンが多いので旨み豊かなお茶になりますです。

対して緑茶は、おひさまいっぱい浴びて育った元気娘。
日光でテアニンがカテキンに変化しますけん、渋みのあるお茶になるんだそうな。

カタナはどっちのお茶も大好物です~。
スイーツに入れてもうまかですが、ほっこりして身体がぬくぬくする安心感、これに追随する飲みもんはなかと思うですよ!
緑茶も抹茶も偉大っとね!

253カロリー  糖質22.7g 食物繊維1.2g。

今回の抹茶シューは、ぽってり縦横ボリューミーな品、コンビニシューとしては標準の大きさをクリアしとるです!

これで中身もばーんと詰まっててくれると、もう言うことなしですがね!

いくか?
切るでよ?

ていっ。


お~。
立派立派!

しっかり詰まっとるじゃなかね!

このたっぷり感は素晴らしかですが、敢えて文句つけるとすると、

黒蜜~。

そう、この狭山茶シュー、抹茶クリームん中に、黒蜜入っとるとね。

けど、
個体差があったのかもしれんけど、

黒蜜が片側に寄っとるとね~(・・;)

ほら、右側には抹茶クリームだけで、黒蜜が入っとらんとですよ。

これ、場合によっちゃ、鯛バトル引き起こすとですよ!

アレです、鯛焼きを半分こするときに、頭か尻尾かで友情に亀裂が生じる悲劇。

縦半分に割れば回避可能だと気づいたのは、大人になってからでしたが。

世界平和のため、シュークリームは半分こせんと、まるっと1人でいただきましょう。

考えようによっては、抹茶オンリーのシュークリと、抹茶+黒蜜バージョンのシュークリと、1個で2回楽しめますけん、

あれ、そーすっと、
偏ってた方がよかでしたかね・・・・?


では、黒蜜入りの方を頂くです~。

ぱくっとかじった瞬間から、黒蜜がストレートにきますですな!
あまりの強さに、最初、クリームの正体がわからんとですよ。

ちょっと間隔おいてから、じんわりと抹茶のお味が広がってきますけん、ああ抹茶だったんだなって実感するとね。

抹茶クリームだけ単独で頂くと、仄かな苦味が上品でうま~!
甘さ抑えめ、ふんわりとぽってりが共存してて、さっぱり濃厚な理想スタイル。

黒蜜のお味がつよかですけん、バランス取れててよかコンビだと思うです。
ブレンドしてまうと全く別のお味に変わってしまうので、抹茶クリームと黒蜜と、別々に分かれてるのはよかですな!

シュー皮の方は、食べた時に一瞬パサつきを感じたですが、すぐに馴染んでとけてくですよ。

厚みはちょうどいい感じ、食感はややサクサクサクサクしていて塩味はあまり効かせない、ベーシックな皮になっとるですな~。

抹茶シューて時々登場するとですが、プリンに比べると少なかですな。

緑茶シューになると、さらにレア!
抹茶好きの緑茶好きのシュー好きとしては、遠慮せずもっと堂々と出回って頂きたいっ。

狭山茶シュークリーム。
厚み 3
サクサク 3
もっちり 2
甘さ 3
濃厚 3
やわらかさ 3
口どけ 3
お茶度 4
個性 4
超個人的好み 4


続いて6つめ、ロピアさん。
7月から新ブランドとして登場してる「SWEETS kitchen 」の商品です♪

ベイグドチーズ、ベイグドチョコ、ベイグド抹茶、と3種類あるですが、
ここは当然抹茶とね!
194カロリー 炭水化物18.8g。


・・・っと思って勇んで購入しましたですが、思えばあれが最後の機会だったとね・・・・

お持ち帰り翌日、8月1日になったとたん、全ての店舗から一斉に緑が消えたです!

緑が全て紫に・・・・・

紅いもに、変わってまったですな~。。。

いや、紅いもも好きっとね。
新商品で登場するってーのも存じ上げてましたですよ!

でもその代償として、抹茶が消えてまうなんて(><)

悲しみにくれつつも、抹茶タルトなレポです。

SWEETS kitchenは
手作りの味を大事にするってなコンセプトがあるそうで、タルト生地もそれに忠実に、専用プレス機で手焼きしてるんだそうですよ~。

で、そのタルト生地!
最近コンビニのタルトといえば花畑牧場シリーズにあたることが多かでしたが、あのしっとり感に比べると、こっちささんはサクサクしとるです~。

ざくっ ばりっと割れる感じの歯応え。
共に広がるバターの香り。
上品というよりも粗さを挟んだ魅力がある生地になっとるですな!

で、フィリングの抹茶は、もったりしたカスタード風で、滑らか~な口溶けです。
縁の辺りまで、みちっと詰まっとるとね!

ホワイトチョコが効いてるのに対し、抹茶の渋味や苦味はごくごく弱めで、

抹茶!!!

を求めるとパンチが足りないものの、とってもマイルドで食べやすかお味ですな(^-^)
甘さも、他の抹茶スイーツに比べると、若干強め。

ただ、ボリュームありそうですが、むしろ逆に、あっさりさっくりいける軽さです。

※写メがボケボケにつき、1部公式からお借りします~

抹茶ベイクドタルト。
厚み 2
サクサク 4
しっとり 2
甘さ 4
濃厚 4
口どけ 3
抹茶度 2
個性 3
超個人的好み 3

ここまでの抹茶度なんかの比較。
                             抹茶度   濃厚   甘さ  クリーミィ
4層ゼリー             4           4         2         3
生ガトショコ                 2           4         3         3
わらびショート             3           3         3         4
わらび餅                 5           1         2         1
狭山シュー                   3           3         3         4
抹茶タルト                   2           4         4         3

あと2個、
今日中にあげて次の食べホレポに行かねば・・・

わんこの癖に亀ですまんとです~m(_ _)m

★★ランキング参加してます♪ 

もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カタナ

管理人購入時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m