コンビニ和風スイーツを食べ比べてみた① 生どら焼と仲間たち | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

あんことクリーム。

素敵なスイーツコンビネーションは数多けれど、常日頃、これに勝る最凶タッグはなかような気がしてますカタナです。

だってね~、
洋菓子代表といったらクリームでしょ!

和菓子代表といったらあんこでしょ!

あんことクリーム融合したら、
無限の可能性があるっとね。
世界の果てまで探求できるとね。

これ以上の親善大使はおらんとですよ、
あんこクリーム!


え、あんバターですか。

あれはまあ、
バターがクリーム状なので
あんこクリームの1種ということで!

あ、だめですかさいですか。。。。



・・・・もとい。

コンビニから夏向けな和風スイーツが続々と登場してますですな~。

純和風も大好物ですが、
和洋融合スイーツとなると、更に目の色が変わるカタナです。

で、今回は
生クリームどらやきと仲間たち!

セブンの新作もちもち2種と、
コンビニ代表の生どらを一気に食べ比べてみたですよ!

ラインナップは、こちら~。

・どらソフトメープル&あんホイップ セブンイレブン 139円(税抜)

・もちもち黒みつきな粉ロール セブンイレブン 186円(税抜)

・生どら焼(小倉クリーム) ローソン 136円(税抜)

・北海道十勝小豆 生どら粒あん&ホイップ セブンイレブン 204円(税抜)

・北海道産小豆の生どら焼 ファミリーマート 158円(税抜)


最初は、セブンから出てる2品。

どらソフトから参ります。

「どらソフト」てネーミング、以前いただいたことのあるコンビニデザート、「ソフトクリームどらやき」を思い出したです。

羽田とか浅草とかには本物のどらソフト(どらやき皮にソフトクリームをしぼってる)が売られとるとですが、
それとは違って、
もちもち皮の中にソフトクリームの原料を入れましたってなデザートだったですな~。

確かにソフトクリームが入ったどら焼きなのかもしれんとですが・・・・

そもそもカタナ的には、冷たくもふわとろでもないクリームで、しかも外見すらソフトクリームしてないクリームを、
ソフトクリームと認定するってな第一段階からつまづいてしまって、

結局、あのソフトクリームどらやきの真髄にまでたどり着けんとでしたよ。

今回のどらソフトってーのは、別にソフトクリームをくるんでるって意味じゃなかとね。たぶん。

ビジュアルからいって、ソフトクリーム「風」に仕上げてるってことで、よか?

このミックス粉ってーのは、セブンのどら焼の方でも使われとるですな。
どら焼らしさを、蜂蜜と本みりんが付加してる感じでしょうか。

196カロリー 炭水化物32.8g。

頂くです!!
潰れないようにプラケース入り、クレープの周囲は透明で丈夫なセロハンで巻かれとるですな!

ぱくっと頭から噛み付こうかと思ったですが、いや待て待て、
その前に、
ちょっと中身、失礼ね・・・?

そろぉっと開けてみると、
クリームは、先っぽに集中しとるとですな!

対してあんこはほぼ均等。
横から覗いてみるです。
メープルの範囲はさらに狭く、ソフトクリーム状ホイップのさらに先っちょのみ。

皮の厚みを見てみますと。どら焼にしてはうすめ、クレープにしては厚め。
しっとりとコシがあって、くるりと剥がしたくらいではへこたれやしません。
見かけも和むれっとに似とるですが、食感もそっくりとね。

頂いてみると、
噛み応えはやわらかいとです。
ふわふわ感があるですな!
噛み締めると、皮自体が一定の甘みを持っとるです。

クリームはふわわんとしてて、あんこやメープルに比べると儚く軽い感じ。
ミルクの甘さをメープルの刺激がつっついて、ま~この華やかさ、なんともいえんとね!

あんこはこしあんで、これまた上品な甘さ。
控えめだけど、皮とメープルが甘さ担当なのでこれくらいで良かと思うです。

皮、すっごくうまかね。
どっちかってと、イメージはパンケーキ!

パンケーキにあんことクリームとメープルをトッピングして食べてる感覚ですw
この4者が融合すると、まさに至福。

どらソフトの先の方を食べてみると、

これよこれ~、
クリームとメープルとどらとあんこと、
とにかく一斉に、
同時に飛び込んでくるですな!

ただ・・・・、と言うべきか、

このめくるめくユニゾンの境地は最初だけで、2口目からはメープルが、3口目からはクリームも消え、
どらあんこだけが残るですよ。

これはこれで
美味しいんだけど。。。

クリーム至上主義のカタナとしては、
増量希望。

まあ、どら焼き皮でくるりんと巻きますけん、量が増えるとはみ出してまうですな。

それはわかるとですが、
できたらしっぽの最後まで、クリームとメープルを連れていきたかね~。

どらソフトメープル&あんホイップ。
甘さ 4
濃厚 2
しっとり 4
ふわふわ 3
もちもち 4
口溶け 3
粉割合 4
クリーム度 2
個性 4
超個人的好み 2


続いては、
もちもち黒みつきな粉ロールです。

どら焼のお仲間・・・・?

とはいささか違うような気もしますですが、
こーゆーのは、勢いですけんね!


もっちもちで和風ですけん、問題なか!
どら焼フレンズとして頂くです☆
202カロリー 炭水化物28.5g。

口に入れると、ほこっとしたきなこの香り。

お~、こりゃあ、
かなりしっかりしたきなこですな!

米粉特有のもちもち感があって、気分はすっかりきなこもちなんだけど、
いや、かなりもっちもちとよ、これ!

けど、ちと前に頂いたもち食感ロール 宇治抹茶に比べると、もちもちに偏りがなく均一で、ふわふわ度も上。
しっとりした油脂と水分の滑らかな口当たりが、絶対的な洋菓子属性を付加するです。

中身のクリームは程よい硬さで、とろりんでもふわふわでもなかですが、
口溶けはふぅわりとしてて、、、、

うん、とろけるです!!
うんま!!!

落ち着いたしっとりロールと食感のバランスがよかですな!


で、めっさ上品なクリームです・・・・
抹茶ロールのざらっとした口当たりなきなこ感とはある意味真逆で、きなこ牛乳に足上げてからクリームに練り上げたような、とかくミルク感のあるホイップ。

黒みつは、ジュレの層があるんじゃなく、ロール生地に塗って、それがそのまま染み込んでる感じ。ひとつの黒みつロール層になっとるです~。

なので、どこから噛み付いても黒蜜発見可能!

や、もっとも、
このコンパクトな子たちですけん、1口でいけるとですがね~( ¯ω¯ )

見た目のボリュームが少なめですが、3つ食べるとちょうど良いかも!

もちもち黒みつきな粉ロール。
甘さ 3
濃厚 3
しっとり 4
ふわふわ 2
もちもち 5
口溶け 3
粉割合 4
クリーム度 3
個性 4
超個人的好み 4


後半戦は、純粋に生どら参ります~。

★★ランキング参加してます♪ 

もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カタナ

管理人購入時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m